スポンサーリンク
デザイニャー
これまでデザインの基礎について学んできたけれど、いざというときにはまだまだ何もできないような気がするんだニャ
先生
初めからデザインがするするできるデザイナーっていないものだよ。
デザイニャー
デザインの力が身につくコツとかってあるのかニャ?
先生
デザイン力をつけるためにおすすめなのは、既存のデザインを模写することだよ
スポンサーリンク
目次
デザイン力をつけるために模写することのメリット
先生
まずは、良いなと思うデザインを見つけて模写をするとデザイン力が身につくんだよ。
デザイニャー
模写をすることでどういうメリットがあるのかニャ?
先生
まず、良いデザインというものは、基礎がしっかりしているんだ。
デザイニャー
今まで習ってきたデザインの基礎がしっかり守られているというかとかニャ
先生
そのとおりだよ。手を動かしながらデザインを模写することで、Photoshopやillustratorなどのツールの使い方にも慣れて力が付くし、デザインの基礎力が身につくんだ
デザイニャー
職人の世界では、技術は盗めと言われているけれど、そういうことかニャ
先生
そうして模写してデザインを真似ていくうちに、自分のデザインの引き出しがたくさんできるようになるし、数を増やしていくうちに自身がつくようにもなる
デザイニャー
こんないいことってないニャ!!
先生
そして、そうして模写して作り上げたもので、ポートフォリオという作品集にすることができて、実際に仕事を受注する際のアピールにもつながるんだよ。
デザイニャー
よし!デザイニャーも早速、模写をすることにするニャ!!
デザインを模写するときのやり方とコツ
デザイニャー
早速始めたいんだけれど、模写をするときのコツとかってあるのかニャ?
模写するときのやり方とコツ
・どうして模写するデザインが良いと思うのかをよくよく考える。
・なるべく本物に近くなるように、illustratorやPhotoshopを使って再現する
・同じ系統のものばかりでなく、違う系統のデザインにも挑戦する
・慣れてきたら、自分だったらこうするというオリジナリティも加える
どうして模写するデザインが良いと思うのかをよくよく考える。
先生
まず、お手本にするデザインが良いという理由を考えてみよう
デザイニャー
どういう部分をポイントにしたらいいのかニャ?
先生
そうだね、いろいろ出てくると思うけれど、どんなレイアウトなのか、配色の組み合わせのこととか、画像や文字のジャンプ率、文字詰めとか細かい部分までよく見てみよう
デザイニャー
よくよく観察する・・・と
なるべく本物に近くなるように、illustratorやPhotoshopを使って再現する
先生
観察が終わったら、実際にillustratorやPhotoshopを使って、できるだけ実物に忠実に再現していこう
デザイニャー
実際に使ってみることで、illustratorやPhotoshopの使い方にも慣れそうだしニャ
同じ系統のものばかりでなく、違う系統のデザインにも挑戦する
先生
慣れてきたら、前にしたのと違う傾向のものの模写に挑戦してみよう
デザイニャー
一つのジャンルのものばかりでなく、また違ったタイプのものに挑戦してみることで、よりデザインの引き出しも増えるし、その分、力になる、ということだニャ!
慣れてきたら、自分なりのオリジナリティも加える
先生
そして、慣れてきたら、自分だったらこうするというオリジナリティを加えられるようになったころには、デザイニャーもなかなかのところまでできるようになるよ!
デザイニャー
そうなったらワンダフル!だニャ!
デザインを模写するときのおすすめお手本
ピンタレスト
先生
デザインを本気で学ぶんだったら、ピンタレストは覚えていたほうが良いよ!
デザイニャー
ふむふむ、なかなかセンスのいい画像がそろっているんだニャ!
先生
ピンタレストに登録してアカウントを作って、自分だけの作品集を作り上げることができるんだ!
デザイニャー
そしてその中からお手本になるものを選んで模写に利用するんだニャ!
先生
これを利用しない手はないよ!
デザインのドリル
リンク
先生
最近ではデザインに関してたくさん親切な本が出版されていて、タイトルのようにデザインをドリルのように練習することができる本なんだ。練習に必要な題材が豊富に挙げられていて、見本に必要な素材やテキストもそろっていて、このドリルに沿って模写することで、デザイン力や考え方が身につく本なんだ
デザイニャー
面白そう!
先生
楽しみながら、良いデザインを学べるし、デザイニャーもやってみたら?
デザイニャー
やるやるニャン!
模写で力がついたら実践
先生
模写である程度知識が身についたと思ったら、思い切って実践だよ!
デザイニャー
えっ!じじ実践!?
先生
最初は完璧でなくてもいいから、実践に移すことって大切だよ。いつまでも勉強ばかりして、実践に移せない独学初心者さんっているからね
実践で実力を試す
先生
実践する第一歩としては、下のサービスがおすすだよ
・ランサーズ
・クラウドワークス
・ココナラ
ランサーズ
先生
ランサーズというのは、日本で最大級の仕事マッチングサイトなんだ。ロゴやチラシのデザイン、ライティングやHP作成の案件が多数紹介されているよ
クラウドワークス
先生
これもランサーズと同じような感じでやっぱり仕事マッチングサイトなんだ。内容もほぼ同じようで、ロゴやチラシのデザインからHP作成、ライティングとたくさんの案件が紹介されているよ
ココナラ
モノを売らないフリーマーケット【ココナラ】
先生
ココナラっていうサイトは、ランサーズとクラウドワークスのようなマッチングサイトなんだけれど、少し特徴が違っていて、知識やスキル、経験など自分が得意であることを出品して、お客さんが購入してくれるという、日本最大級のスキルマーケットなんだ。占いから人生相談など、いろいろありますが、デザインの出品もあるよ
デザイニャー
うん。紹介してもらったサービスが利用できるようになるように、実力をつけていくニャン!

【未経験で独学でもOK】グラフィックデザインの勉強方法について解説この記事は次のような方に向けて書きました。 ・グラフィックデザイン未経験で独学で学びたい方 ・独学でグラフィックデザイン...
スポンサーリンク
スポンサーリンク