この記事は次のような方に向けて書きました。
・ Webデザイナーを目指している方
・駆け出しのウェブデザイナーの方
・独学でデザインを学びたい方
そんな方に向けて、Webデザインの関連本を紹介していきますが、厳選したつもりでも量が多いです。
その中から興味がある本がでてきたら、ぜひ読んでみてもらいたく思います。
デザインの基礎を学べる本
デザイニャー
Webデザインだけではなく、まずはデザインの基礎を学ぶことが大切なんだよニャン。
先生
そうだね。初めてデザインを勉強するには、細かい部分から入るより、次の記事に紹介されている本から読んでいくことが大切だよ。
グラフィックデザインを独学で学ぶときの本の選び方とおすすめ本20選
グラフィックデザインを独学で学ぶときの本の選び方とおすすめ本20選これからグラフィックデザインを学んでいこうとするために、すごく参考になる本を、20冊ピックアップして、ご紹介しています。初心者デザイナーさん、独学で学ぼうとされている方、そして、デザイナーじゃないんだけれど、仕事でデザインをつくることになってしまった、という方におすすめの記事です。...
Webデザインの基礎を学べる本
いちばんよくわかるWebデザインの基本きちんと入門
リンク
先生
この本は、Webデザインを徹底的に学びたい!という人におすすめの本なんだ。
先生
配色やレイアウト、写真やタイポグラフィというWebデザインに関する事柄から、HTML5とCSS3やインタラクション、マーケティングなど幅広いことをこの1冊で学ぶことができるよ。
デザイニャー
それだけの内容を学べるだなんて、ワンダフルだニャン!
先生
ただ、1つ1つの技術については他の本と比べれば内容が薄くなっている部分があるかもしれないけれど、幅広く技術を1冊で学びたい人にぴったりの本だと言えるよ。
デザイニャー
情報がかなり詰まっていて、読むのが大変そうだけれど、魅力的な本だニャン!
Webデザイン良質見本帳
リンク
・これからWebデザインを学んでいきたい人
・Webデザインの参考を見たい人
・Webデザインのセンスを磨きたい人
デザイニャー
この『Webデザイン良質見本帳』は、厳選された415点のWebサイトが詰まっているだニャ。
先生
デザインセンスというものは、生まれ持ったものではなく、日々の学習や良い作品をたくさん見て培われるものなんだ。そして、この本はデザイン性の高いWebサイトを載せているだけではなくて、どうしてこのデザインが優れているのか、その理由がわかるようになっていてね、実際に自分でデザインをする際の良いアイデアになると思うんだ。
2万回のA/Bテストからわかった支持されるWebデザイン事例集
リンク
・これからWebデザインを学ぶ人
・A/Bテストの事例を知りたい人や導入したい人
先生
この答えに迷うようなら、この本を迷わず読み進めてみよう!
先生
この本には、A/Bテストの実例が豊富に揃っていて、A/Bテストとは何か?というのに便利な本だよ。
見た目がおしゃれとか派手とか行ったデザインが必ずしもアクセス数を増やすわけではありません。
先生
実際にA/Bテストを実践したデザインを比べてみることができるので、A/Bテストをやってみたかったり、すでに実施しているデザイナーさんが読むのに良い本だよ。
世界一わかりやすいAdobe XD UIデザインとプロトタイプ制作の教科書
リンク
先生
この本は、Webデザインをするときによく使われている、IllustratorやPhotoshop、そしてAdobe XDというプロトタイピングツールなどの連携の仕方や活用法を学べる本だよ。
デザイニャー
これって、これ1冊だけでIllustratorとPhotoshopや AdobeXDが学べるんだよニャ!
先生
そうだね。こういう本はあまり多くは出ていないからね。
この本は、仕事を始めたばかりのWebデザイナーさんの役に立てるように、実際に使われているテクニックが幅広く紹介されているので、安心して知識や技術を身につけることができる書籍です。
Adobe XDではじめるWebデザイン&プロトタイピング
リンク
先生
この本では、 Adobe XDを使ってWebデザインとUIのプロトタイピングのやり方について書いてあるんだけれど、実際に手を動かしながらWebサイトを作る、実践方の本なんだ。
この本では
・ワイヤーフレームの作り方
・デザインカンプの制作
・コンポーネントの管理
・画面遷移
・コーディングに必要なデザインスペックの共有
・動きのあるUI設計
・プラグインの活用
について現場で求められるようなスキルを身につけることができます。
先生
新人のWebデザイナーとか、Webデザイナーへキャリアを広げたいグラフィックデザイナーにおすすめの1冊だよ。
初心者からちゃんとしたプロになるWebデザイン基礎入門
リンク
デザイニャー
1日30分からはじめる、というキャッチコピーが印象的だニャン。
先生
その名の通り、この本は初心者がゼロからWebサイトの作り方がわかるようにできている本なんだ。この本は、次のような人におすすめだよ。
・Webデザイナーになりたいんだけれどどこから始めたら良いのかわからない人
・HTML、CSSを勉強してマークアップエンジニアになりたい人
・Webデザイナーとしての市場価値を上げることを目指している人
先生
配色からHTMLやCSSの基礎まで、1日30分の時間内で学べるようになっているから、Webデザイン初めて学ぶという人には心強い一冊だね。
Webデザイン必携
リンク
先生
この本は、すでに現場で働いているWebデザイナーに向けた本なので、初心者にはちょっと難しいかもしれないけれど、Webデザインの仕事をする上で、役に立つ情報がたくさん入っているので、ぜひ読んでもらいたい一冊だよ。
先生
Webデザイナーとして、やるべきこととやってはいけないことを明確に書かれていて、読み進めていくごとに、Webデザインに関する役立つ知識が身につくようになっているよ。
HTMLとCSSの基本を学べる本
先生
ここからは、Webデザインの中でも、コーディングやプログラミングという領域を専門に扱った、初心者に読んでもらいたい本を紹介していくよ!
1冊ですべて身につくHTML&CSSとWebデザイン入門講座
リンク
先生
この本は、Webデザインの大人気ブログ『Webクリエイターボックス』のManaさんが、執筆した一冊だよ。
先生
HTML、CSSのWebサイトの構築方法や、ブラウザーやテキストエディタの種類などのIT知識などを丁寧に解説されているんだ。
先生
Webサイトの制作の基本から始まって、スマートフォン対応のWebサイトを作成する技術を開設されているだけど、実際のWebサイトの画面が織り交ぜられているから、初めてWebデザインの勉強をする人でも、わかりやすいんだ。
デザイニャー
実際に手を動かしながら学べるみたいだから、効率的にスキルが身につきそうで良さそうだニャン。
スラスラわかるHTML&CSSのきほん
リンク
デザイニャー
さっき紹介されていたManaさんの本は良い本なんだけれど、デザイニャーにはやっぱり難しいんだよニャン。
先生
そんなデザイニャーには、この『スラスラわかるHTMLあんどCSSのきほん』がおすすめだよ。HTMLやCSSについてかなり噛み砕かれて解説されているから、全くの初心者の方にはまずはこの本から読んだ方がわかりやすいかもしれないね。
デザイニャー
これも実際に手を動かしながら学べて、実習用の素材やツールをWebからダウンロードできるところがまた良いニャン。
今すぐ使えるCSSレシピブック
リンク
先生
この本は、Webデザインとしてある程度キャリアを積まれた方に向けた一冊で、中〜上級レベルのCSSテクニックがまとめられているんだ。
デザイニャー
今すぐ必要ではなくても、Webデザイナーとしてやっていくなら、いずれ必要になりそうだニャン。
先生
そうだね。CSSの高い技術について説明が充実しているから、Webデザイナーとして平均よりも高いポジションを目指すというレベルまで来たときに参考にするといいよ。
確かな力が身につくJavaScript「超」入門第2版
リンク
先生
JavaScriptというプログラミング言語があるんだけれど、HTMLとCSSのコーディングをベースにして、動きをつける役割を持っているんだ。
先生
JavaScriptってHTMLとCSSに比べて難易度がグッと高くなるんだけれど、その入門書としてはもちろん、過去にJavaScriptを勉強して挫折した経験がある人にもこの本をおすすめしたいんだ。
デザイニャー
JavaScriptって関数みたいな計算式がぎっしりある感じで、ちょっと難しそうだニャン。
先生
JavaScriptの初心者がつまづきやすいポイントについて、丁寧に説明されているから、絶対に挫折させないようなないようになっているんだ。
デザイニャー
手を動かしながら学べるから、サンプルを作っていく内容だから、小さな成功体験を積んでいっているうちに、JavaScriptのスキルが身につきそうだニャン。
気づけばプロ並みPHP改訂版
リンク
先生
この本は、PHPを使ってECサイトを構築していく方法について解説している、入門書なんだ。
デザイニャー
今の時代は、ECサイトはリアル店舗以上の成長率を見せているというから、押さえておきたいジャンルだニャン。
先生
PHPのコードを模写するだけでなくて、論理的な思考をどうするかとか、失敗したときに後でどうやって取り返すのかを解説されている実勢的な内容なんだ。
いきなり始めるPHP
リンク
先生
プログラミングをやったことがなくて上の『気づけばプロ並みPHP改訂版』についていけないという人には、同じ出版社から発売されているこの本から先に読んだ方がいいかもしれないね。
デザイニャー
そうだニャン。デザイニャーはまず先にこの本から読んだ方が良いかもしれないニャン。
jQuery標準デザイン講座
リンク
先生
jQueryっていうのは、JavaScriptでできることをJavaScriptよりも簡単な書き方で実現できるように設計されているものなんだ。
デザイニャー
JavaScriptより簡単にできるんなら、学ぶ価値がありそうだニャン。
先生
jQueryを30個のレッスンを通して学べてね、スライダーとかメニューを作っていくんだけれど、どれも現場で実際に使用するものだから実践的で、自分が作りたいサイトに使うことができるんだ。後半から難しくなるけれど、大体のjQueryの文法がわかるようになればOKだからね!
WordPress仕事の現場でサッと使える!デザイン教科書
リンク
デザイニャー
WordPressっていったら、最近よく使われているよニャン。
・HTML、CSSで作ったHPをワードプレスがしたい人
・デザインもコーディングもできるが、WordPressの技術はそこそこな程度の人
・WordPressをカスタマイズして自分の好きな作りにしたい人
先生
この本は、WordPressで独自のテーマを作るときの手順や、Webサイトのカスタマイズやプラグインを活用したい時などにどうすれば良いのかわかりやすく解説されているんだ。
デザイニャー
WordPressの本を買う際に、「WordPressの操作方法」の本と「テーマ制作の解説」の本というのがあるけれど、どういう違いがあるのかニャン?
先生
Webデザイナーは、WordPressのテーマを作る方だからね。
デザイニャー
じゃあ、「テーマ制作の解説」の本を選んだら良いんだニャン。
先生
自分でサイトをデザインして、コーディングしたものをWordPress化できるようになったら、就職活動でも有利になるから、これから必ずというほど身につけておきたいスキルだね。
デザインの技術以外でおさえておきたい部分を学べる本

先生
Webデザイナーを目指すにおいて、Webデザイン以外で押さえておいてもらいたい領域があるんだ。ここで6冊の本を紹介するよ。
沈黙のWebマーケティング
リンク
先生
Webデザイナーの目的は、サイトを作ることだけではなく、「売れるWebサイト」を作ることなんだ。
デザイニャー
どうやったらWebサイトを見てくれている人の心を動かすのかを学ばなければならないんだニャン。
先生
この本では、漫画形式でコピーライティングや Webマーケティングの基礎をわかりやすく解説されていて、デザイナーを目指す人でも、読んでおいてもらいたい一冊なんだ。
沈黙のWebライティング
リンク
先生
作ったWebサイトを公開したら、たくさんの人に訪問してもらうためにブログやオウンドメディアを通してSEO集客をする必要があるんだ。この本では、どうしたら消費者と検索エンジンの両方から評価されるような「売れるWebサイト」を作ることができるのかを学べるんだ。
デザイニャー
これを理解しておくとマーケティングサイドとのコミュニケーションをするにあたって、仕事が進めやすくなるってことだニャン。
デザインノート
リンク
先生
この本を進めるのは、時代の流れとともにどんどん変わっていくデザインのドレンドをおさえるのにおすすめだからなんだ。
デザイニャー
業界で一流のデザイナーの心構えやデザインにおける哲学を知ることができるんだニャン。
先生
デザインの最新事例をキャッチする目的で活用することもできるから、ぜひ読んでいきたい本だよ。
クリエイターをめざす人のための人の心を動かす三ツ星ポートフォリオの企画「虎の巻」
リンク
デザイニャー
この本では、 Webクリエイターに向けて、ポートフォリオの作成方法を詳しく解説されているんだニャン。
先生
そうだね。ポートフォリオでは、転職の時などに自分のポートフォリオを持っていて、自分がどんなことができるのかを示すことに使うことが多いんだ。
デザイニャー
ポートフォリオを上手に作れるかどうかが、採用されるかどうかの大きなポイントになるだろうから、身につけておきたいニャン。
ウェブデザインを仕事にする
リンク
先生
この本では、 現場で Webデザイナーとして働いているプロの声を聞ける本で、Webサイトが出来上がる様子や身につけておくべきスキルがわか流から、 Webデザイナーを目指している人にはぜひ読んでおいてもらいたい一冊です。
まとめ

・デザインの基礎を学べる本
・Webデザインの基礎を学べる本
・いちばんよくわかるWebデザインの基本きちんと入門
・Webデザイン良質見本帳
・2万回のA/Bテストからわかった支持されるWebデザイン事例集
・世界一わかりやすいAdobe XD UIデザインとプロトタイプ制作の教科書
・Adobe XDではじめるWebデザイン&プロトタイピング
・初心者からちゃんとしたプロになるWebデザイン基礎入門
・Webデザイン必携
・HTMLとCSSの基本を学べる本
・1冊ですべて身につくHTML&CSSとWebデザイン入門講座
・スラスラわかるHTML&CSSのきほん
・今すぐ使えるCSSレシピブック
・確かな力が身につくJavaScript「超」入門第2版
・気づけばプロ並みPHP改訂版
・いきなり始めるPHP
・jQuery標準デザイン講座
・WordPress仕事の現場でサッと使える!デザイン教科書
・デザインの技術以外でおさえておきたい部分を学べる本
・沈黙のWebマーケティング
・沈黙のWebライティング
・デザインノート
・ウェブデザインを仕事にする
先生
Webデザインのスキルを磨くには、とにかく経験を重ねることなんだ。それには現場で働くだけではなくて、独学することが大切なんだよ。
デザイニャー
そのためにも、ここで紹介された本を読んでそれを自分の経験に変えていくことなんだニャン。
先生
この記事を読んで、気になる本があったら、ぜひ買って読んでみてくださいね。