スポンサーリンク
今日からデザイナー志望のデザイニャーと一緒にデザインについて学んでいきましょう。
デザイニャー
先生、よろしくお願いしますニャー!
先生
よろしくね、デザイニャー!まず、そもそもデザイナーって具体的に何をする人なのか挙げられる?
デザイニャー
ポスターやパンフレットを作ったり、パソコンでHPを作ったり、うーん、実際よくわからないニャー
先生
デザイナーと言ってもグラフィックデザイナーやWebデザイナー、ファッションデザイナーなど、他にもいろんな職業のデザイナーがいるんだよ。
今日は、デザイナーとはどんなことをする職業なのか、そしていろんなデザイナーの種類について学んでいきましょう。
スポンサーリンク
デザインってなに?
先生
そもそもデザインっていうのはどういう意味なのか、デザイニャーにはわかるかな?
デザイニャー
デザインっていうのは、デザインの素材をバランスよくレイアウトするっていう意味なのかニャー。
先生
それも当たりなんだけれど、デザインという名称の意味は、計画的行為のことを指して、日本語の熟語でいうと、設計とか創意工夫という意味かな
デザイニャー
う~ん、なんだか難しいニャー。
先生
これだけでは意味がよく分からないかもしれないね。分かりやすく説明すると、例えば、商品や事業、プロジェクトを生み出す目的のための計画そのものが実は「デザイン」と言えるんだよ。そして、デザインされた商品は、デザイニャーのすぐ近くにたくさんあるんだよ。デザイニャーが着ているその洋服もファッションデザインだし、食べ物やお菓子のパッケージはグラフィックデザイン。その他もろもろ。
デザイニャー
目の前の机もデザインされたものだし、教科書もデザインされたものだし、デザインされたものが自分の近くにないということはないような感じだニャー
先生
デザイニャーたちが生活をするのに欠かせないデザインを作るのがデザイナーの仕事なんだよ。
デザイニャー
デザイニャーたちの身の回りにはデザインが溢れかえっているんだニャ。
デザイナーって何をする人?
先生
具体的にデザイナーとは、ポスターや雑誌のレイアウト、また商品のパッケージ作るのが主な仕事なんだ
デザイニャー
デザインするときにどういったことを頭においたらいいのかニャ
先生
デザインとは、クライアントからの求めに応えて、どうしたら商品が売れるかを考案するのも仕事なんだよ
デザイニャー
デザインの目的は、商品が売れることなんだニャ
先生
商売に限ったことでもないんだけどね(^_^;)
ポスターを作るときには、まずユーザーの目を引いて、かつクライアントが言いたい情報が一目でわかるデザインが大事で、これは雑誌デザインにも言えるね。
ポスターを作るときには、まずユーザーの目を引いて、かつクライアントが言いたい情報が一目でわかるデザインが大事で、これは雑誌デザインにも言えるね。
デザイニャー
商品のパッケージはどんななんだニャ
先生
パッケージに関しては、ユーザーが好みそうな形状や外見、そして、パッケージを作るのにどれだけのコストがかかるのかまでを考えるんだ
デザイニャー
けっこう頭をつかいそうだニャ
先生
そうしていろんな条件を踏まえたうえで一番いいデザインを作るのがデザイナーの仕事なんだよ
デザイナーの種類
先生
ここで、デザイナーの種類について紹介するね。
デザイナーの種類
グラフィックデザイナー…ポスター、パンフレットなどの印刷物を作る仕事
エディトリアルデザイナー…本や雑誌などの編集とデザインを行う仕事
DPTデザイナー…印刷物のデザインから入稿までを行う仕事
Webデザイナー…Webサイトのデザインをする仕事
UI/UXデザイナー…Webサイトでユーザーが使いやすいようなデザインを作る仕事
ゲームデザイナー…ゲーム機に出てくるキャラクターや背景などのイラストを作る仕事
ファッションデザイナー…洋服や靴バッグなどのデザインを作る仕事
CGデザイナー…コンピューターグラフィックスを使って二次元や三次元の映像やイラストを作る仕事
インテリアデザイナー…家具や装飾など、家の中の企画と設計をする仕事
先生
この教室では、主にデザイニャーが学びたいグラフィックデザイナー、エディトリアルデザイナーなどの印刷物のデザイナーとwebデザイナーやUI/UXデザイナーあたりに絞って授業をしたいと思っているよ。
デザイナーになるためには資格が必要?
デザイニャー
ところでデザイナーとして働くのには資格とかいるのかニャ?
先生
デザイナーとして働くためには資格がなくても立派に働けるよ。でも、しっかりデザインの知識を身につけたり、実践で実力を身につける手段として、資格取得のために勉強するのは有益だよ。。
デザイニャー
取得した資格を履歴書にかけるのも大きいニャ
先生
それでは、デザイナーにおすすめの資格検定について、紹介するね
デザイナーにおすすめの資格検定
おすすめの資格検定
色彩検定
Illustratorクリエイター能力検定試験
Photoshopクリエイター能力検定試験
アドビ認定エキスパート
ウェブデザイン技能検定
HTML5プロフェッショナル認定資格
WEBクリエイター能力認定試験
デザイニャー
なんだか見慣れない名称がずらりと並んでるニャー。色彩検定はわかるけれど、illustratorとかPhotoshopとか。そしてHTML5とかって・・・
先生
これからこの教室で「猫でもわかるように」わかりやすく教えていくから大丈夫だよ。

グラフィックデザインに関する資格取得をデザイン力を身につける手段にこの記事は、次のような疑問を持った方へ向けて役立つように書いています。 ・グラフィックデザイナーになりたいんだけれど、資格って...
まとめ
今回のまとめ
デザインの意味=計画的行為、設計、創意工夫で、私たちの身の周りにはデザインであふれかえっている
デザイナーになるために資格は必ずしも必要ではないが、デザインの技術を高める手段として資格取得を目指すのは有益
スポンサーリンク
スポンサーリンク