グラフィックデザイン

グラフィックデザインを独学する4つのポイント|本や動画を活用しよう

パソコンに向かって勉強している猫の絵
※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

先生
先生
この授業は次のような方におすすめするよ。

・これから独学でグラフィックデザイナーになりたいと思っている人。

・グラフィックデザインを独学で学ぶ手段を知りたい人。

・グラフィックデザインを独学で学んでいて行き詰まっている人。

先生
先生
この授業を受けていただくことで、グラフィックデザインの学び方について理解していただくことができて、仕事の時に役に立てることができますよ。

デザイニャー
デザイニャー
先生、ご指導の程をよろしくお願いしますニャン。

グラフィックデザインとは

働くグラフィックデザイナー

先生
先生
グラフィックデザインとは、次のようなデザインを手がける仕事だよ。

・雑誌の表紙や書籍のデザイン

・商品のパッケージ

・ポスター

・チラシ

・カタログ

・看板など

デザイニャー
デザイニャー
これらのデザインを制作しているグラフィックデザイナーは、主に広告制作会社やデザイン事務所、企業の広告宣伝部(インハウスデザイナー)や商品開発部などで働いているんだよニャン。

先生
先生
ものづくりが好きな人にとっては、グラフィックデザインとは存分にその楽しさを味わうことができる仕事なんだ。

デザイニャー
デザイニャー
まさに天職ってやつだニャン。

先生
先生
自分が作ったデザインが世の中の人に見てもらえて、反響があれば、クライアントからも高い評価をもらえるし、その達成感は大きいものなんだ。

デザイニャー
デザイニャー
グラフィックデザインとは、については次の授業で詳しくお話を聞けるんだニャン。

>>グラフィックデザインとは|仕事内容と活躍していくために必要なスキル

グラフィックデザイナーに必要なスキル

スキルと書いた文字

先生
先生
グラフィックデザイナーは、企業で働くにしても、フリーランスとして働くにしても、デザインに対するスキルが必要になるんだ。

デザイニャー
デザイニャー
独学でグラフィックデザイナーになるには、デザインの作り方や考え方、そして制作プロセスなどを本などで学ぶことが必要なんだよニャン。

先生
先生
グラフィックデザイナーとして活躍するために必要なスキルは次の通りだよ。

・デザインの能力

・IllustratorとPhotoshopの知識

・企画力

・ヒアリング力

・デザイン表現力

・美的センス

・色彩能力

・論理的思考能力

・クライアントの目線に立った思考力

・流行に敏感

・デザインの理論

・書体(フォント)に関する知識

・色彩や印刷工程の知識

・プレゼンテーション能力

・発進力

・粘り強さ

・好奇心

・マーケティング力

・Webマーケティング力

デザイニャー
デザイニャー
お、多いニャン^^;

先生
先生
これらのスキルについては、次の授業で詳しくお話をしているよ。

>>グラフィックデザイナーに必要な19個のスキルと心がけたい4つのこと

IllustratorとPhotoshopの使い方を覚えよう

 

デザイニャー
デザイニャー
グラフィックデザイナーが仕事で使っている主なソフトは、IllustratorとPhotoshopだよニャン。

・Illustrator:イラストを描いたり文字のレイアウトをするソフト。

・Photoshop:写真の加工や合成に使うソフト

先生
先生
この2つのソフトはどちらも必須なものだから、使えるようになっておこう。

グラフィックデザインを独学する際のポイント4つ

人差し指を突き出してポイントを示している絵

デザイニャー
デザイニャー
独学でグラフィックデザインを勉強しようとすると、スクールなどで学ぶのに比べて時間がかかりがちになったり、スランプになって途中で挫折してしまいそうになるんだニャン。

先生
先生
そうならないように、ここでは独学でグラフィックデザインを学ぶポイントについて4つお話していくね。

・目標や目的を明確にする

・いつまでに達成するかを決めておく

・グラフィックデザインの現状を把握しておく

・実際に手を動かしながら学ぶ

目標や目的を明確にする

目標と書いてある付箋と豆電球の絵

デザイニャー
デザイニャー
グラフックデザイナーを独学で目指すのであれば、まず最初に、具体的な目標や目的を決めることから始める、ということだニャン。

先生
先生
というのも、グラフィックデザインは、学ぶべき範囲がとても広くて、色々なスキルが要求されるからなんだ。

デザイニャー
デザイニャー
だから、ただ漠然と勉強しているだけでは、曖昧になって、成長が見込めることはなかなかないんだニャン。

先生
先生
だから、まず最初に次のような目標を明確にすることから始めよう。

・グラフィックデザインのスキルを使って、どんな活動をしたいのか

・どんなタイプのデザインができるようになりたいのか

・色々なことがこなせるグラフィックデザイナーになりたいのか

・アーティスト系のデザイナーになりたいのか

デザイニャー
デザイニャー
例えば、オリジナルのTシャツをデザインしたい、という目標とかでもOKだよニャン。

先生
先生
そうだね。デザインスキルを使って、グッズ制作をしたいという目標を明確にすると、そのためにはまずどんなスキルから身につければいいかということがわかりやすくなるね。

デザイニャー
デザイニャー
そうなると勉強の効率もよくなるってことなんだニャン。

いつまでに達成するかを決めておく

時計とスケジュール帳の写真

先生
先生
グラフィックデザイナーになるにあたっての目標や目的を明確にしたら、次は、「いつまでに達成するのか」というスケジュールを具体的にしてみよう。

デザイニャー
デザイニャー
例えば、「3ヶ月後のライブに向けて、バンドのポスターを作れるようになる」とかいう具合かニャン。

先生
先生
具体的な日時が決まっていたら、計画的に勉強を進めていくことができるし、モチベーションも保ちやすくなるんだ。

デザイニャー
デザイニャー
周囲の人たちに、その目標や計画を話して、やるしかない状況に持っていくようにするのも良いかもニャン。

先生
先生
そして、グラフィックデザインの仕事に就職することを目標するのであれば、半年後や1年のスケジュールを決めて、その時期になったら、実際に転職サイトなどをチェックして、応募してみよう。

デザイニャー
デザイニャー
独学だと、自分のスキルがどれくらいのものなのかがわかりづらいから、就職活動で、実際にプロに自分が制作した作品を見てもらうという意味でも、メリットになりそうだニャン。

グラフィックデザインの現状を把握しておく

現状把握と書いてある黒板の絵

先生
先生
グラフィクデザイナーを仕事として目指すのであれば、グラフィックデザイナーを取り巻く現状や需要、そして将来性についてもよく把握しておこう。

デザイニャー
デザイニャー
最近の業界の動向やグラフィックデザイナーに求められるスキル、そして新しい技術などについても調べておいた方が良いニャン。

先生
先生
グラフィックデザインの現状については、次の授業で詳しくお話しているよ。

>>グラフィックデザインの現状|これから生き残っていくために必要なこと

実際に手を動かしながら学ぶ

パソコンでデザインの練習をしている猫の絵

先生
先生
グラフィックデザインを学ぶのであれば、手を動かして色々なデザインをどんどん作っていくのが上達の早道なんだ。

デザイニャー
デザイニャー
そうだね。例えば、テニスができるようになりたいのに、ハウツー本を読んでいるだけでは、テニスができるようにならないというのと同じことだよニャン。

先生
先生
グラフィックデザインを上達させるには、まずは良いと思うデザインを見ながら、何が良いのかを箇条書きにしてみるんだ。そして次に、その要素をできるだけ取り入れながら、自分でも真似してロゴでもポスターでも作ってみよう。

最初から上手く作れなくても、作品をたくさん作ってみることが、グラフィックデザイナーになる早道です。

グラフィックデザインの独学は本が王道

本を読んでいる猫と王冠の絵

先生
先生
ここでは、独学、とかオリジナリティということを言っているけれど、まずは王道のやり方を知っておくということが重要なんだ。

デザイニャー
デザイニャー
やっぱり基礎の勉強は大事なんだニャン。

先生
先生
グラフィックデザインの勉強を、学校にいくか、独学で学ぶかということに関しては、お金と時間があって、明確な目標があるのであれば、学校に行くのも良いと思うんだ。でも、先生は独学でグラフィックデザインを学んだんだ。

デザイニャー
デザイニャー
それはどうしてなのかニャン。

先生
先生
その理由は、本やインターネットで格安、または無料でグラフィックデザインに関する情報を得ることができるから、自力でやるところまでやってみて、もし限界を感じたら学校を検討しようと考えていたからなんだ。

デザイニャー
デザイニャー
美大に行かなければ、グラフィックデザイナーには慣れないと不安に思っている方もいると思うんだけれど、そんな方に一言お願いしますニャン。

先生
先生
美大に行かなくてもグラフィックデザイナーにはなれるよ!!スキルを身につけるだけなら、本とインターネットで実践を繰り返していくことでなんとかなるよ。

グラフィックデザインを独学で学ぶ方法2つ

黒板の前で授業をしている女性の先生の絵

先生
先生
前に触れた部分もあるけれど、ここでは、具体的にグラフィックデザインを独学で学ぶ、次の2つの方法についてお話ししていくよ。

・本で学ぶ

・動画で学ぶ

本で学ぶ

おすすめの本を紹介している本屋さんの絵

先生
先生
まずは、本で勉強していく方法についてだけれど、おすすめの8冊を紹介するから、参考にしてね。

 

 

 

 

 

 

 

先生
先生
グラフィックデザインを独学で学ぶ際に役立つ本については、次の授業で詳しくご紹介しているよ。
グラフィックデザインの独学に役立つ本18選【初心者デザイナー必見】 ・独学で勉強してグラフィックデザイナーになりたい方 ・グラフィックデザインを独学するのに役立つ本を探している方 ...

動画で学ぶ

動画のアイコンの絵

デザイニャー
デザイニャー
動画は本で学ぶよりも、実際にどういう動作をするのかがわかりやすいから、グラフィックデザインを学ぶのに役に立ちそうだニャン。

先生
先生
最近は、無料の動画サービスもたくさんあるから、使ってみてほしいな。ここでは次の3つの動画サービスについてお話しするね。

・Adobeラーニング

・YouTube

・オンライン講座の動画

Adobeラーニング

デザイニャー
デザイニャー
Adobeラーニングは、グラフィックデザインソフトのリアルな使い方のビデオを見ることができる動画サービスなんだニャン。

先生
先生
特にIllustratorの使い方については、Adobeラーニングの「Learn Illustrator CS6」がわかりやすいからおすすめするよ。

YouTube

デザイニャー
デザイニャー
YouTubeには、グラフィックデザインに必要なスキルやソフトの使い方がたくさんアップされているんだニャン。

先生
先生
参考書でわからないことや、作品作りで行き詰まってしまった時に、YouTubeで検索して見ると、詳しい解説付きの動画がたくさん出てくるよ。

オンライン講座の動画

先生
先生
専門のスクールのオンライン講座の動画も質が高くておすすめだよ。例えば次のような動画があるよ。

・IllustratorやPhotoshopの実習

・デザイン概論

・配色やレイアウトの講義

デザイニャー
デザイニャー
これらのことを系統立てて学べるのは魅力的だニャン。

先生
先生
別途料金がかかることもあるけれど、質問サポートがあったり、課題添削サービスがつくものもあるよ。

デザイニャー
デザイニャー
デザイニャーがよく知っているものであれば、Schoo(スクー)があるニャン。

先生
先生
グラフィックデザインを学べる動画については、次の授業で詳しくまとめているよ。

>>グラフィックデザインを独学するのに役立つ動画をご紹介|安値で学べる

グラフィックデザインを独学するには良いデザインをたくさん見よう

3枚の素晴らしいポスターの写真

デザイニャー
デザイニャー
グラフィックデザインのセンスを磨くには、とにかく良いデザインをたくさん見ることだよニャン。

先生
先生
良いと思ったデザインと自分の作品を比べて、見劣りしないか考えるのがポイントだよ。良いデザインには必ず良い理由があるはずだから、それをよく見て自分の作品のどこが良くないのかを見つけ出す力を磨くことが大事なんだ。

グラフィックデザインに必要なスキルは、「改善する力」と「改善点を見つける力」の2つです。このうち「改善する力」というのは、センスではなくて、知識の問題です。

先生
先生
デザインは、ある程度型が決まっていて、例えば「デザインの4大原則」というルールを守っていれば、ある程度良いデザインを作ることができるんだ。

デザイニャー
デザイニャー
そう言った意味では、デザインというのは、センスのあるなしは関係なくて、誰にでも身につけられるスキルと言えるんだニャン。

先生
先生
しかし、「改善点を見つける力」ということについては、確かにセンスの力も影響するんだ。でも、生まれ持った才能がなければできないというわけではなくて、誰でも磨こうと思えば磨けるスキルなんだ。

デザイニャー
デザイニャー
じゃあ、そのセンスを磨くにはどうしたら良いのかというと、良いデザインをたくさん見ることということになるんだニャン。

グラフィックデザインを独学するには良いデザインを模写して見るのも有効

模写をしている人の絵

先生
先生
自分が良いと思ったデザインをなるべくそっくりになるように模写することで、次のような作業を覚えることができるんだ。

・写真の配置

・フォントの選択

・色を変える

デザイニャー
デザイニャー
写真やフォントは似たものを使ったり、自分で撮影してみても良いんだけれど、結構面倒だニャン。

先生
先生
そんな場合は、最近はデザインのドリルという素材が、全部セットで揃えられている便利な本が出ているから、それをおすすめするよ。

 

デザイニャー
デザイニャー
グラフィックデザインの力を養うための模写につついては、次の授業で詳しくお話を聞いたニャン。
お手本を模写している人の絵
グラフィックデザインの実力を身につけるには模写|効果的な5つの理由 ・これからグラフィックデザインを学ぶ上で良い方法を知りたい方 ・グラフィックデザインの模写の仕方のポイントを知りたい方...

グラフィックデザインを独学するなら既存のデザインをアレンジしてみよう

男性の先生の絵

先生
先生
いろんなデザインをみていく中で、自分が全然良いと思えないデザインを見つけたら、スキルアップのチャンスだよ!自分が良いと思えるようなデザインにアレンジしてみよう。

デザイニャー
デザイニャー
文字や写真をもっとおしゃれなものに変えるだけで、良い感じになることもありそうだニャン。

先生
先生
例えばレストランに行ってメニューを見て見たら、中には見づらいものもたまに出てくるけれど、そう言ったものを、自分だったらこうすると考えて実際に形にして見るんだ。

デザイニャー
デザイニャー
これを実践し続けていくと、デザインの要素の中でどれが一番大事な情報なのか、そしてその次に大事な情報は何なのかということが、わかるようになってくるんだニャン。

先生
先生
それができるようになると、実際にデザインの仕事をする時に、どういう理由でこういうデザインになったかということを、クライアントに説明する力も身につくから、グラフィックデザインの独学に、アレンジはおすすめの方法なんだ。

独学で作ったグラフィックデザインの作品を思い切って発信してみよう

SNSと書いてある写真

先生
先生
独学でグラフィックデザインの勉強をしている人は、自分が作った作品をSNSで発信して多くの人に見てもらうということもおすすめだよ。

デザイニャー
デザイニャー
SNSを見た人から、すごく頑張ってるな!というのは、ネット上でも伝わるよニャン。

先生
先生
仕事を依頼する人は、お金を払って頼むのだから、やっぱりやる気があるグラフィックデザイナーに仕事を頼みたいと思うじゃない。

デザイニャー
デザイニャー
地道にコツコツと自分の作品を発表しながらレベルを高めている人と、斜に構えてお仕事くださいという一言だけをプロフィールに載せている人では、どちらに仕事を依頼したいのかというのは、考えてみると明白だニャン。

クラウドソーシングにチャレンジしてみよう

クラウドソーシングをしている人たちのイラスト

先生
先生
営業をしないで仕事を得る方法としては、クラウドソーシングサービスを利用するという手段もあるんだ。

クラウドソーシングとは、仕事を依頼したい企業と、仕事を受注したいクリエイターをオンラインで効率的に繋いでいるサービスのことです。



日本最大級のクラウドソーシング「クラウドワークス」

デザイニャー
デザイニャー
グラフィックデザインの力だめしをするのにも良さそうだニャン。

先生
先生
これまでお話しした方法でスキルを磨いてからチャレンジしてみるといいよ。

デザイニャー
デザイニャー
グラフィクデザイナーにおすすめなクラウドソーシングについては、次の授業で詳しくお話を聞いたニャン
パソコンに向かって勉強している猫の絵
グラフィックデザインを独学する4つのポイント|本や動画を活用しよう ・これから独学でグラフィックデザイナーになりたいと思っている人。 ・グラフィックデザインを独学で学ぶ手段を知りたい人。...

グラフィックデザインの独学に限界を感じたらスクールで学ぶのがおすすめ

生徒にパソコンを教えている先生の絵

先生
先生
独学でグラフィックデザイナーを目指すのが難しいと感じた場合は、グラフィクデザインの専門スクールで学ぶことを検討するのも良い手だよ。

デザイニャー
デザイニャー
デザインスクールや専門学校には就職サポートがあって就職しやすいというのも事実だよニャン。

先生
先生
最近はオンラインスクールなどもあるから、働きながら学ぶことができるから、デザインスクールや専門学校を検討するのも一つの手だと言うことを覚えておいて。

デザイニャー
デザイニャー
デザインスクールや専門学校には就職サポートがあって就職しやすいというのも事実だよニャン。

 

オンラインで勉強している女性の絵
グラフィックデザインを学べるスクールランキングTOP3|社会人OK ・グラフィックデザイナーに転職することを検討している社会人の方 ・グラフィックデザインのスクールを受講することを検討し...

まとめ

まとめと書いてある写真

先生
先生
この授業では次のようなことについてお話ししてきたよ。

・グラフィックデザインとは

・グラフィックデザイナーに必要なスキル

・IllustratorとPhotoshopの使い方を覚えよう

・グラフィックデザインを独学する際のポイント4つ

・目標や目的を明確にする

・いつまでに達成するかを決めておく

・グラフィックデザインの現状を把握しておく

・実際に手を動かしながら学ぶ

・グラフィックデザインの独学は本が王道

・グラフィックデザインを独学で学ぶ方法2つ

・本で学ぶ

[新版]デザイナーになる! 伝えるレイアウト・色・文字の大切な基本と生かし方

ノンデザイナーズ・デザインブック

なるほどデザイン

世界一わかりやすい Illustrator & Photoshop 操作とデザインの教科書 CC/CS6/CS5対応

デザインの教室 手を動かして学ぶデザイントレーニング(CDROM付)

要点で学ぶ、デザインの法則150 -Design Rule Index

配色アイデア手帖 めくって見つける新しいデザインの本[完全保存版]

ほんとに、フォント。 フォントを活かしたデザインレイアウトの本

・動画で学ぶ

・Adobeラーニング

・YouTube

・オンライン講座の動画

・グラフィックデザインを独学するには良いデザインをたくさん見よう

・グラフィックデザインを独学するには良いデザインを模写して見るのも有効

デザインのドリル

デザインのドリル2

・グラフィックデザインを独学するなら既存のデザインをアレンジしてみよう

・独学で作ったグラフィックデザインの作品を思い切って発信してみよう

独学で作ったグラフィックデザインの作品を思い切って発信してみよう

・クラウドソーシングにチャレンジしてみよう(おすすめはクラウドワークス

・グラフィックデザインの独学に限界を感じたらスクールで学ぶのがおすすめ

私たちは頑張るあなたを応援してます!