この記事は次のような方に向けて書きました。
・グラフィックデザインをするために使うソフトについて詳しく知りたい。
・グラフィックソフトを安くで買う方法を知りたい。
・グラフィックソフトの操作方法はどこで学べばいいか知りたい方。
上記3つのことをこれから詳しく解説していきますので、どうぞ最後までご覧になってください。
グラフィックデザインをするときに使う3つのソフト

・Illustrator
・Photoshop
・InDesign
Illustrator

イラストレーターという名前からも想像がつくように、イラストを作るソフトでですが、その他にも次のようなデザインを作るのにも使われています。
・名刺、チラシ
・ロゴマーク
・看板デザイン
・ノベルティデザイン
Illustratorの特徴

ベクターデータは、拡大縮小しても描画が荒れないのが特徴です。
ベクターデータでは、拡大しても描画が荒れて見えることはありません。
Photoshop

Photoshopは、次のようなものを作るのによく使われます。
・画像合成
・写真の編集
・バナー作成
・ホームページデザイン
Photoshopの特徴

ビットマップデータは、ドットがたくさん集まって写真などの画像が描画されていて、階調が滑らかなのが特徴です。
写真で撮った画像と全く同じ画像をIllustratorのベクターデータで再現するのは難しいです。
Photoshopの画像は拡大すると劣化することも

Illustratorで作った名刺のベクターデータは、デザインのなかにビットマップデータがなかった場合は、大きく引き伸ばしても画質の劣化はありません。
しかし、Photoshopのデータは大きく拡大すると、画質が劣化して荒れます。
小さなドット(ピクセル)の集合でできた画像は、グラデーションや微妙な会長などは綺麗に表現力できるという利点がありますが、拡大表示していくと、画像がギザギザになっていきます。
InDesign

InDesignは、次のようなものを作るのに使われます。
・名刺、チラシ
・フリーペーパー、パンフレット、カタログ
・ノベルティデザイン
・看板
InDesignはページものを効率的に作成できる

パンフレットやカタログ、フリーペーパーなどのページものでは、一定のルールで文字や写真を配置していくことが多いです。
・文字設定や段落設定で文字を綺麗に見せる
・ページ送りの管理がやりやすい
・パーツの管理がやりやすい
・IllustratorやPhotoshopで作ったファイルをパーツとして利用するのに便利
・InDesignのファイルの一部をパーツとして使用できる
グラフィックソフトの特徴を把握しよう

ここまでIllustrator、Photoshop、InDesignの紹介をしてきたけれど、どうでしたか?
どのソフトでも同じことができて、目的のデザインを作ることができます。
ロゴマークをであれば、いろんな加工をしたり、印刷物やWebの両方のメディアで使うので、Illustratorで作る方が向いています。
ポスターやチラシであったら、IllustratorでもInDesignでも可能ですが、印刷会社やクライアントからどちらかを指定される場合もあります。
そして、雑誌などのページもののデザインだったらInDesignが向いています。


グラフィックソフトAdobe Creative Cloudを安く購入する方法

グラフィックデザイナーが使う、Illustrator、Photoshop、InDesignの3つを買うには、Adobeの公式ページを見てみると、コンプリートプランが月額4980円で、コンプリートプランを年間で一括払いにするには税込64540円が必要です。
・Amazonでセールスを狙う
・学生になって学割価格で購入する
Amazonで購入する

さらに、セール期間には20〜30%オフになっていて、12ヶ月版で購入すると、約4200円〜48000円ほどになります。
学生になって学割価格で購入する

会社員でもフリーランスでもフリーターでも学生でも申し込めばスクールの生徒になれますし、学生の期限が切れそうになってもの同じコースを繰り返し申し込むことができます。
実は、スクールはAdobe社とパートナーシッぴを結んでいて、スクールの受講生に「学割の製品」と「コース」を一緒に合わせて販売することが認められているからです。
「Adobeスクールパートナープログラム」といって、Adobeの製品の使用方法を初めから学びたい初心者の方から、さらにスキルを習得してキャリアアップしたいという幅広い方々へ独自の教材やトレーニングサービスを提供するプログラムがあります
このプログラムには
・プラチナスクールパートナー
・ゴールドスクールパートナー
・ブロンズスクールパートナー
の3つがあります。
このプログラムの参加特典として受講者に向けて、特別価格版の販売や学生・教職個人版をトレーニングコースとパッケージにして提供されています。
ヒューマンアカデミーとはAdobe公式パートナーの一つで、ヒューマンアカデミーDTPスクールでは、
・DTPデザイナー
・DTPデザイン
・Illustrator
・Photoshop
・InDesign
の講座が充実しています。




まとめ

・グラフィックデザインをするときに使う3つのソフト
・Illustrator
・Illustratorの特徴
・Photoshop
・Photoshopの特徴
・Photoshopの画像は拡大すると劣化することも
・InDesign
・InDesignはページものを効率的に作成できる
・グラフィックソフトの特徴を把握しよう
・グラフィックソフトAdobe Creative Cloudを安く購入する方法
・Amazonでセールスを狙う
・学生になって学割価格で購入する
グラフィックデザインをするには、やっぱりAdobe社のソフトが欠かせません。
フリーソフトもあるにはありますが、プロのグラフィックデザイナーのほとんどはAdobe社のグラフィックソフトを使っているので、グラフィックデザイナーとして働くのであれば、お金を払ってでもAdobe社のソフトを使うことをおすすめします。