※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。
・グラフィックデザインの仕事をしたいのだけれど、実際どんな仕事内容なのかを知りたい方
・グラフィックデザイナーになりたいのだけれど、参考までにどんな人に向いているのかを知りたい方。
・グラフィックデザインのやりがいとどんなことで大変なのかを知りたい方
・どんなスキルがあったら、グラフィックデザイナーとして活躍できるのかを知りたい方。
先生
この授業を最後まで受けていただけたら、上に挙げた疑問を解消できるし、実際にグラフィックデザイナーとして就職できた時に、スムーズに働き出せるようになるよ。
デザイニャー
しっかり学んでいくから、先生よろしくお願いしますニャン。
グラフィックデザインとは

デザイニャー
まず、そもそもグラフィックデザインってどんな職業なのかニャン?
先生
グラフィックデザインの仕事は、情報を伝えるためのデザインを企画して制作するのが主なんだ。
デザイニャー
グラフィックデザインと言ったら、クリエイティブな仕事というイメージだニャン。
先生
グラフィックデザインの仕事は、クライアントの要望をしっかり聞き取った上で、仕事を進めていく必要があるから、クリエイティブなだけじゃなくて、コミュニケーションスキルやスケジュールを管理することも必要なんだ。
デザイニャー
ポスターや看板広告など、自分が作った作品を多くの人たちに見てもらえるというグラフィックデザインというのは、とても魅力がある仕事のように感じるニャン。
先生
グラフィックデザイナーとはについては次の記事で詳しくお話ししているよ。
>>グラフィックデザインとは|仕事内容と活躍していくために必要なスキル
グラフィックデザインの仕事内容6つ

デザイニャー
グラフィックデザインの仕事は日々新しいことにチャレンジしていく仕事だから、刺激があって飽きることがないと言われていて、自分次第で仕事の幅だったり可能性をどんどん広げていくことができると言われているんだニャン。
先生
グラフィックデザインの仕事の主な内容は、クライアントの要望を元にした企画やコンセプトを元にして、ターゲット層にマッチするデザインを考えることが主なんだ。
先生
そんなグラフィクデザインの仕事内容には次の6つが挙げられるんだ。
・広告デザイン(チラシ・ポスターなど)
・商品パッケージ
・アーティストのグッズやCDジャケットなど
・ヒアリング
・デザインの修正
・納品
先生
グラフィクデザインの仕事内容については次の記事で詳しくお話ししているよ。
>>【初心者必見】グラフィックデザインの6つの仕事内容とやりがい3つ
広告デザイン(チラシ・ポスターなど)

デザイニャー
広告デザインと言ったら、チラシやポスターなどが思い浮かぶニャン。
先生
そうだね。ビルなどに貼られているポスターや電車内の広告などがあるけれど、それが遠くからパッと見ても伝えたいことがわかる、インパクトのあるデザインであることが求められるんだ。
商品パッケージ

デザイニャー
商品パッケージといったら、お店の中にあるあらゆる生活雑貨や食品などのものが浮かんでくるニャン。
先生
何の商品なのかということや、その商品にどんな特徴があるのかをわかりやすく伝えるデザイン力が必要なんだ。
デザイニャー
商品パッケージのデザインによって売上に大きく影響を及ぼすから、グラフィックデザイナーの責任は大きいんだニャン。
アーティストのグッズやCDジャケットなど

デザイニャー
アーティストのオリジナルグッズとか、そのアーティストの歌詞や曲がはっきりと頭に浮かぶようなCDジャケットを作ることもグラフィックデザインの仕事なんだよニャン。
先生
そうだね。そういったグッズやCDジャケットは、アーティスト本人はもちろん、そのアーティストのファンからの評価がダイレクトに伝わってくるから、グラフィックデザイナーにとってやりがいがある仕事なんだ。
ヒアリング

デザイニャー
グラフィックデザインの仕事は、依頼を受けたクライアントからヒアリングをすることから始まるんだよニャン。
先生
そうだね。広告制作を例にすると、まず、クライアントから商品やサービスの詳しいことについての説明を受けて、どんなデザインにしたいのかをクライアントから聞き出して、その内容をもとに次のことを明確にしていくんだ。
・デザインコンセプト
・広告のターゲット層
・制作物の仕様
・納期
・予算
デザイニャー
ここでお互いの認識が違っていたら、その後に大きな修正が発生する場合があるから、認識に相違がないかしっかり確認をすることが重要なんだニャン。
先生
そうだね。要望が明確になっていないクライアントに対しては、こちらからデザインを提案できるように準備しておくことが必要になるんだ。
デザインの修正

デザイニャー
デザイン制作ができたら、クライアントにチェックしてもらうんだニャン。
先生
そうだね。デザインの最初のバージョンのことを「初校」というんだけれど、クライアントに初校の確認依頼して、修正箇所や変更する箇所を指摘してもらうんだ。
デザイニャー
そういう作業を何回か繰り返して、クライアントが求めるイメージに近づけていくんだニャン。
先生
クライアントには、デザインの知識を持っていないことも多いから、実際に制作物を確認した結果、デザインの方向性を大きく変えることもあって、場合によっては最初から作り直しになることもあるんだよ。
できるだけ始めから作り直しにならないように、工程ごとに書面にまとめて責任者の合意を取っておくと良いでしょう。
納品

デザイニャー
提出したデザインにクライアントからの合意が取れたら、印刷会社にデータを入稿するんだニャン。
先生
本刷りの前に制作物の色味や発色具合を確認することを「色校正」というんだけれど、制作物の最終的な仕上がりを確認するんだ。ここで問題がなかったら、「校了」になって、本印刷に移るんだ。
デザイニャー
デザイン修正に時間がかかった場合は、印刷納期を短縮することでスケジュールを調整することもできるけれど、本印刷に追加費用が発生することがあるというニャン。
先生
そうだね。その場合は、本印刷の前にクライアントと費用のことについて必ず相談するようにしよう。
デザイニャー
本印刷が終わったら、クライアントに制作物を納品するんだニャン。
先生
納品方法には、印刷会社からクライアントに直接制作物を発送してもらう方法と、デザイン会社まで政策物を送ってもらって、チェックした後に、デザイン会社からクライアントに納品するという2つの方法があるんだ。
グラフィックデザインの仕事の9つの流れ

先生
グラフィクデザインの仕事は次の9つのような流れになるんだ。
・受注
・打ち合わせ
・企画
・デザイン
・提案
・調整
・入稿
・印刷
・納品
先生
まず、クライアントおよび社内でヒアリングをして、制作するデザインの方向性と内容を確認して、スケジュールを含めたプランを立てるんだ。
デザイニャー
その企画をもとにして、チームメンバーとすり合わせをしながらデザイン案を数案出していくんだニャン。
先生
そうしてこれというデザイン案をプレゼンテーションの時にクライアントに提案して、指摘を受けたことをもとに、修正や変更を行うんだ。
デザイニャー
そうしてクライアントからOKをもらったら、印刷所へ入稿データを送って印刷会社で印刷して、納品というのが、グラフィックデザインの仕事の大まかな流れということなんだニャン。
先生
グラフィックデザインの仕事の流れについては、次の授業で詳しくお話ししているよ。
>>【予習】グラフィックデザインの仕事の流れ6ステップとおすすめ本2冊
グラフィックデザインと他の似た職種の違い

デザイニャー
グラフィックデザイナーという言葉から、次の3つの言葉を連想してしまいがちになるニャン。
・Webデザイナー
・イラストレーター
・アートディレクター
先生
この3つは、デザインに関わるという意味では共通するけれど、それぞれの特徴は異なっているんだ。これから一つづつ説明していくね。
Webデザイナー

デザイニャー
Webデザイナーというのは、Webサイトのデザインやレイアウトをしていく仕事だニャン。
先生
Webデザインは、デザインがおしゃれだったり美しいというだけではなくて、ユーザーが使いやすいように考慮しながら、コンセプトに合ったWebサイトを作成する力が求められるんだ。
デザイニャー
グラフィックデザイナーと同じようにクラアントワークであることが共通しているんだけれど、Webデザインはグラフィックデザインと比べて習得しやすいというニャン。
先生
そうだね。Webデザインは、専門学校や大学に通わなくても習得しやすいんだ。
デザイニャー
デザインに加えて、コーディングやディレクションのスキルを身につけると、収入が大きく向上するという点もWebデザインの魅力だニャン。
先生
最近は、Webデザインを教えてくれるカルチャースクールやセミナーなども増えてきているから、そこでディレクションやプログラミングスキルなどを学べるよ。
イラストレーター

デザイニャー
グラフィックデザイナーは、IllustratorやPhotoshopでデザインを作ってプロモーションメッセージを伝える仕事であるのに対して、イラストレーターは、イラストを描くことに特化した職業だニャン。
先生
イラストレーターが描いたイラストは、出版物や広告の挿絵、表紙などに使われるのが主で、イラストを描くのも、水彩やパステルで手描きで書いたものから、スマホやタブレットで手書きで描いたものや、コンピューターグラフィックなど色々あるんだ。
デザイニャー
イラストレーターになりたいという人は多いけれど、成功するのはほんの一握りなんだよニャン。
先生
最近ではグラフィックデザインとイラストレーターの2つのスキルを掛け持った人材が重宝がられるようになっているから、イラストを描くスキルは持っていて損ではないんだ。
アートディレクター

デザイニャー
アートディレクターとグラフィックデザイナーってどう違うのかニャン?
先生
アートディレクターとグラフィックデザイナーとでは立ち位置が違っているんだ。グラフィックデザイナーの仕事は次の通りだよ。
・グラフィックデザイナー:写真や画像、文字を使ってデザインをする。
・アートディレクター:グラフィックデザイナーたちが作ったデザインを確認して修正するのがメイン。
先生
アートディレクターは実際に手を動かしてデザインを作ることはほとんどないけれど、デザイナーに的確にアドバイスするためのデザインに関する幅広い知識やスキル、そしてコミュニケーション力を求められるんだ。
デザイニャー
普通は、経験と実績が豊富なグラフィックデザイナーがアートディレクターに昇格するということが多くて、新入社員がいきなりアートディレクターに就任するといったことは聞いたことがないニャン。
先生
そうだね。まずはグラフィックデザインの経験を積んでから、アートディレクターになることが多いんだ。
グラフィックデザイナーに求められるスキル5つ

先生
グラフィックデザイナーに求められるスキルは次の5つが挙げられるよ。
・グラフィック作成ソフトのスキル
・企画力
・デザイン表現力
・コミュニケーション力
・プレゼンテーション力
デザイニャー
これらのスキルをしっかり身につけることで、グラフィックデザイナーとして活躍することができるようになるんだニャン。
先生
グラフィックデザイナーに必要なスキルについては、次の授業で詳しくお反しいしているよ。
>>グラフィックデザイナーに必要な19個のスキルと心がけたい4つのこと
グラフィックデザインの仕事のやりがい3つ

デザイニャー
グラフィックデザインの仕事は、営業やプランナー、アートディレクター、コピーライター、カメラマン、スタイリストという多くの担当とチームを組んでデザインを作っていく、大変なんだけれど、やりがいのある仕事だよニャン。
先生
そうだね。グラフィックデザインの仕事はやりがいがあって充実感を感じる場面はたくさんあるんだけれど、その中でも仕事のやりがいとして次の3つを挙げるよ。
・多くの人に自分が作ったデザインを見てもらえる
・クライアントの思いをデザインで形にできた時
・デザインを作る楽しさ
多くの人に自分が作ったデザインを見てもらえる

デザイニャー
グラフィックデザイナーがデザインした作品は、多くの人に見てもらえるものなんだよニャン。
先生
そうだね。チラシや広告、商品パッケージなど多くの人に目に触れてもらえるもので、デザイン次第で注目を浴びたり話題になったりすることもあるから、大きなやりがいを感じられるんだ。
クライアントの思いをデザインで形にできた時

デザイニャー
そして、クライアントからも感謝されることも、大きなやりがいになるんだよニャン。
先生
そうだね。自分で作ったデザインが目に見える形で世界に発信されることで達成感が得られることも大きいけれど、クライアントから感謝されることも大きなやりがいになるね。
デザインを作る楽しさ

デザイニャー
グラフィックデザインの仕事は、クリエイティブなことが好きな人にとっては、魅力のある仕事なんだよニャン。
先生
そうだね。好きなことを仕事にできるんだから、仕事が趣味とも言えるかもしれないね。
デザイニャー
仕事を通して、新しいデザインの知識や技術を身につけられるし、そのスキルを次の仕事に活かせるんだからニャン。
先生
それに一つのデザインを作るには、他の職種の人たちとチームを組んで仕事をすることもあるから、みんなで力を合わせて大きな仕事を成功させた時には、その喜びはひとしおで、大きな満足感を得ることができるんだ。
デザイニャー
グラフィックデザイナーのやりがいについては、次の授業で詳しく解説しているニャン。
>>グラフィックデザイナーを目指す方必見!仕事のやりがい5つと魅力2つ
グラフィックデザインの仕事で大変なこと

先生
その一方でグラフィックデザイナーには大変なこともあるんだ。
デザイニャー
やりがいを感じるグラフィックデザイナーだけれど、実際には辛いこともあるんだニャン。
先生
グラフィックデザインの仕事で大変なことで、次の3つを挙げるよ。
・なかなかアイディアが出ない
・クライアントの要望が難しいことも
・スケジュール管理
なかなかアイディアが出ない

先生
グラフィックデザインの仕事は、何もないことから、色々なアイディアやひらめきを得てデザインを作るんだけれど、時には思うようなアイディアが浮かんで来なくて悩むこともあるかもしれないんだ。
デザイニャー
アイディアが何も浮かんで来ないで、逃げ出したくなるようなこともあるかもしれないニャン。
先生
クライアントの要望に応えたデザインを作っていくには、アイディアをフル活動させながら頑張る必要があるんだ。
クライアントの要望が難しいことも

デザイニャー
時々、クライアントからの要望が難しくて、厳しいリクエストを受けることもあるかもしれないニャン。
先生
そうなんだよ。グラフィックデザイナーが良いと思うデザインとクライアントが求めているデザインが大きく違ってくることもあってね、そんな時には、割り切ることも必要だけれど、グラフィックデザイナーの心の中では自分が思うような仕事ができないということで、葛藤すことも多いんだ。
スケジュール管理

デザイニャー
グラフィックデザインの仕事は、納期が決まっている仕事だから、スケジュール管理も大変なんだよニャン。
先生
そうだね。仕事を予定通りに進めていっていても、クライアントから突然変更を依頼されて、徹夜で仕事をしなければいけなくなったり、他の仕事のも影響が出ることもあるんだ。
グラフィックデザイナーに向いている人の特徴5つ

先生
グラフィックデザインの仕事に向いている人は次の5つの特徴を持っている人だと先生は思うんだ。
・クリエイティブのセンスが高い
・流行に敏感
・論理的思考力がある
・スケジュール管理ができる
・プレゼン力がある
デザイニャー
グラフィックデザインの仕事には、デザインスキルの他にも、商品が売れるように、商品の魅力を伝える力や、アイディアの力、想像力なども必要なんだよニャン。
先生
グラフィックデザイナーは、一度スキルを習得したらそれで終わりではなくて、常に最新の技術を学び続けていくことが大切な仕事なんだ。
デザイニャー
一見華やかなように見えるかもしれないけれど、常にスキルアップしながら、地道な努力が必要な職業というわけなんだニャン。
グラフィックデザイナーに向いていない人の特徴

先生
グラフィックデザインの仕事に向いていない人の特徴は、自分のこだわりが強かったり、コミュニケーションが苦手だということが挙げられるんだ。
デザイニャー
グラフィックデザイナーは、クライアントの要望を元にそれをデザインしていくものであって、自分が作りたいものを作る仕事ではないからニャン。
グラフィックデザイナーになるには

デザイニャー
グラフィックデザインの仕事ができるようになるには、デザインやデザインツールのスキルが必要なんだよニャン。
先生
そういったスキルを身につけるには次の3つの道が挙げられるよ。
デザイニャー
デザイニャーにはお金に余裕がないから、個人的には独学で習得する道を選ぶだろうニャン。
先生
グラフィックデザイナーになるにはに関しては、次の授業で詳しくお話しいているよ。
>>グラフィックデザイナーになるには?身につけたいスキル7個と適性13個
デザイニャー
そして、グラフィックデザインを学ぶための手段については次の授業で詳しくお話を聞いたニャン。
>>【厳選】グラフィックデザインが学べる専門学校人気ランキングTOP5
先生
さらに独学でグラフィックデザインを学ぶにはについては、次の授業で詳しくお話ししているよ。
グラフィックデザインを独学する4つのポイント|本や動画を活用しよう ・これから独学でグラフィックデザイナーになりたいと思っている人。 ・グラフィックデザインを独学で学ぶ手段を知りたい人。...
グラフィックデザイナーに必要な資格5つ

先生
グラフィックデザイナーには必要な資格はないんだけれど、グラフィクデザインを独学で学ぶ場合、資格を取得することで就職や転職するときのアピールポイントにすることができるんだ。ここでは、グラフィックデザインの代表的な資格を5つ紹介するね。
・Illustratorクリエイター能力認定試験
・Photoshopクリエイター能力認定試験
・グラフィックデザイン検定
・色彩検定
・アドビ認定プロフェッショナル
デザイニャー
グラフィックデザインの資格については次の授業で詳しくお話を聞いたニャン。
グラフィックデザイナーになるには資格があると有利|おすすめ本も紹介 ・グラフィックデザイナーに転職や就職をしたいと思っている方 ・グラフィックデザイナーのスキルを身につけたいと思っている...
グラフィックデザイナーはどんなところに就職するの?

先生
グラフィックデザイナーの活躍の場は次に挙げる通りだよ。
・広告制作会社
・広告代理店
・インハウスデザイナー
・フリーランス
・メーカーの広報部
・プロダクション
・印刷会社
・ゲーム会社
・スマホアプリの開発企業
・映画・アニメ制作会社
先生
グラフィックデザインは縮小傾向にあるとも言われているけれど、Webデザインの業績は好調だから、Webデザインにも詳しいグラフィックデザイナーの需要が今とても高まってきているんだ。
デザイニャー
最近は特にスマホゲームが流行ってきているから、ゲームのキャラクターや背景、アイテムなどを作る2Dのグラフィックデザイナーの人気が上がってきているようだニャン。
先生
それプラス、3DCGのスキルを持っていたら、VRやアニメ、映画業界などでも活躍できるよ。
デザイニャー
だから、これからもグラフィクデザイナーも努力次第で活躍できるというわけなんだニャン。
先生
グラフィックデザイナーになるにはに関してと、グラフィックデザイナーの就職先、そして求人の探し方については、次の授業でそれぞれ詳しくお話ししているよ。
>>グラフィックデザイナーになるには?身につけたいスキル7個と適性13個
>>グラフィックデザインの仕事に興味がある人必見|どんな就職先がある?
>>グラフィックデザインの求人の探し方|未経験独学でも諦めなければ叶う
グラフィックデザインの将来性

デザイニャー
最近では休刊する雑誌が増えてきているし、本などの売り上げも減ってきていると言われているニャン。
先生
そうだね、紙媒体の業務は少なくなってきているかもしれないけれど、広告や商品、パッケージにパンフレットなどが完全になくなることはないと言われていることからも、グラフィックデザインの需要が減るということはないと思って良いんだ。
デザイニャー
それに逆に考えれば、紙媒体が少なくなるということは、それ自体の希少価値が上がるということが考えられるニャン。
先生
そうだよ!グラフィックデザイナーはこれからより希少価値のある職業になるということも考えられるよ。
デザイニャー
グラフィックデザインの将来性については、次の授業で詳しくお話を聞いたニャン。
>>グラフィックデザインの将来性|新しいグラフィックデザイナーの働き方
グラフィックデザイナーの仕事内容が学べる本

先生
これからグラフィックデザイナーになりたい方におすすめな本をご紹介するよ。
グラフィックデザイナーの歩き方
リンク
こんなにおもしろいグラフィックデザイナーの仕事
リンク
まずはグラフィックデザイナーを目指してからキャリアの幅を広げよう

先生
ここまでお話ししたけれど、最近はWebデザインの仕事が増えてきているけれど、グラフィックデザイナーが持つスキルは、Webデザイナーよりも広いことが多いんだ。
デザイニャー
ということは、これから先も、グラフィックデザインの経験や知識が役に立つことが必ずあるということだニャン。
先生
だから、まずはグラフィックデザイナーを目指してみることを考えてみると良いよ。
まとめ

・グラフィックデザインとは
・グラフィックデザインの仕事内容6つ
・広告デザイン(チラシ・ポスターなど)
・商品パッケージ
・アーティストのグッズやCDジャケットなど
・ヒアリング
・デザインの修正
・納品
・グラフィックデザインの仕事の9つの流れ
・グラフィックデザインと他の似た職種の違い
・Webデザイナー
・イラストレーター
・アートディレクター
・グラフィックデザイナーに求められるスキル5つ
・グラフィックデザインの仕事のやりがい3つ
・多くの人に自分が作ったデザインを見てもらえる
・クライアントの思いをデザインで形にできた時
・デザインを作る楽しさ
・グラフィックデザインの仕事で大変なこと
・なかなかアイディアが出ない
・クライアントの要望が難しいことも
・スケジュール管理
・グラフィックデザイナーに向いている人の特徴5つ
・グラフィックデザイナーに向いていない人の特徴
・未経験からグラフィックデザイナーになるには
・グラフィックデザイナーはどんなところに就職するの?
・グラフィックデザイナーに必要な資格5つ
・グラフィックデザイナーはどんなところに就職するの?
・グラフィックデザインの将来性
・まずはグラフィックデザイナーを目指してからキャリアの幅を広げよう
私たちは頑張るあなたを応援しています!