グラフィックデザイン

【予習】グラフィックデザインの仕事の流れ6ステップとおすすめ本2冊

※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

先生
先生
この授業は、次のような方におすすめだよ。

・グラフィックデザイナーになりたくて、デザインの制作物を作る流れについて知りたい方

デザイニャー
デザイニャー
この授業を最後まで受け終えたら、グラフィックデザインの仕事の流れが身について、実際に仕事をするときにスムーズに取り組むことができるようになるのかニャン。

先生
先生
どうぞ最後までご覧になってください。

先生
先生
この授業で紹介する、グラフィックデザイナーの仕事内容がわかるおすすめ本は次の2冊だよ。

グラフィックデザインとは

働くグラフィックデザイナー

デザイニャー
デザイニャー
そもそもグラフィクデザインってどんなお仕事なのかニャン?

先生
先生
グラフィックデザインとは、クライアントの要望を聞いて広告やパッケージを作ったり、ゲーム内の背景やキャラクターなどのデザインを作る仕事なんだ。

デザイニャー
デザイニャー
でも、最近ではグラフィックデザインの領域も変化していっているみたいだニャン。

先生
先生
そうだね。テクノロジーが進化していくにつれてデジタルメディアが発達していって、紙媒体のグラフィックデザインの需要が減っていっているんだけれど、最近ではグラフィックデザイナーの中でも、Web、スマホアプリ、モーショングラフィックスなども手がけるグラフィックデザイナーも増えていっているんだ。

先生
先生
グラフィックデザインについては次の授業でお話ししているよ。

>>グラフィックデザインとは|仕事内容と活躍していくために必要なスキル

グラフィックデザインの仕事の流れ6ステップ

先生
先生
ここからは、グラフィックデザインの仕事の流れを見ていこう。次の6つの流れになるよ。

①受注

②ヒアリング

③デザイン制作

④撮影に立ち会う

⑤デザイン修正

⑥納品

①受注

電話で仕事の依頼を受けている女の人の絵

先生
先生
まず最初に広告代理店や出版社などから依頼を受けて、デザインの方向性やコンセプト、そしてターゲット層を確認するんだ。

②ヒアリング

クライアントとヒアリングしている人の絵

デザイニャー
デザイニャー
デザイン制作は、クライアントとヒアリングすることから始まるんだよニャン。

先生
先生
例えば、広告を作る場合、まずは製品やサービスの詳しいことについてヒアリングして、どんなデザインにしたいという、クライアントの要望を聞き出すんだ。

デザイニャー
デザイニャー
その内容を元にして、デザインのコンセプトやターゲット層、どんな制作物にするのか、納期、予算などについてを決めていくんだよニャン。

ここでお互いに認識の違いがあると、その後の工程で大きな修正が発生することもありますので間違いのないようにしましょう。また、クライアントの要望が明確でない場合には、こちらの方からデザインを提案できるように準備するようにしましょう。

③デザイン制作

グラフィックデザインの3つのデザイン案を選んでいる人の絵

デザイニャー
デザイニャー
ここからはデザイン制作に入るんだニャン。

先生
先生
まずは、ヒアリングしたことを元にして、デザイン案をいくつか出すんだ。イメージやデザインの方向性が伝わるラフデザインを作って、アートディレクターやクライアントに提案するんだ。

デザイニャー
デザイニャー
場合によってはコピーライターやイラストレーターと協力しながら進めていくこともあるんだよニャン。

④撮影に立ち会う

カメラの絵

デザイニャー
デザイニャー
デザインのメインビジュアルに写真を用いる場合は、アートディレクターやカメラマンと撮影を行うんだよニャン。

先生
先生
撮影に立ち会って、イメージの要望があったら、アートディレクターやカメラマンに伝えるんだ。

⑤デザイン修正

デザインの修正を指摘するクライアントの絵

デザイニャー
デザイニャー
デザイン制作完了後、クライアントに確認してもらうんだよニャン。

先生
先生
一番最初に作ったデザインの制作物のことを「初校」と言うんだ。クライアントに初校を見てもらって、修正や変更する箇所があったら指摘してもらうという作業を繰り返してクライアントが求めるイメージに近づけていくんだ。

⑥納品

作ったデザインにOKしているクライアントの絵

デザイニャー
デザイニャー
制作物に対してクライアントからOKがでたら、印刷会社にデーターを入稿するんだよニャン。

先生
先生
実際に印刷する前に制作物の色味や発色具合を確認するんだけれど、これを「色校正」といって、制作物の最終的な仕上がりをチェックするんだ。ここで問題がなければ、「校了」と言うんだ。そして本印刷に移るんだ。

デザイン修正に時間がかかり過ぎた場合は、印刷納期を短縮することでスケジュールを調整することもできます。そのときには、本印刷に追加費用が発生するので、本印刷に入る前に費用について必ずクライアントと相談しましょう。

デザイニャー
デザイニャー
本印刷が完了したら、制作物をクライアントに納品するんだよニャン。

先生
先生
納品方法には2つあって、印刷会社から直接クライアントに制作したデザインを発送してもらうか、あるいは、デザイン会社まで制作物を送ってもらってから、確認した後にデザイン会社からクライアントに納品する方法があるんだ。

グラフィックデザインのデザインの仕事の流れを知りたい方へおすすめの本2冊

おすすめの本を紹介している本屋さんの絵

デザイニャー
デザイニャー
グラフィックデザインの仕事の流れをもっと詳しく知りたいニャン。

先生
先生
そんな初心者のあなたへおすすめなのが次の2冊だよ。

グラフィックデザイナーの歩き方

 

先生
先生
グラフィックデザインの仕事現場を取材するように書かれた本で、仕事の進め方を詳しく解説している1冊だよ。

こんなにおもしろいグラフィックデザイナーの仕事

先生
先生
日本を代表するプロのグラフィックデザイナー自身の経験から、グラフィックデザイン業界の現状や仕事内容を楽しくわかりやすく解説している1冊だよ。

まとめ

まとめ

先生
先生
この授業では次のことについてお話ししてきたよ。

・グラフィックデザインとは

・グラフィックデザインの仕事の6つの流れ

①受注

②ヒアリング

③デザイン制作

④撮影に立ち会う

⑤デザイン修正

⑥納品

・グラフィックデザインのデザインの仕事の流れを知りたい方へおすすめの本2冊

グラフィクデザイナーの歩き方

こんなにおもしろいグラフィックデザイナーの仕事

私たちは頑張るあなたを応援しています!