グラフィックデザイン

グラフィックデザイナーは絵が下手でも大丈夫|お願いされた時の対処法

絵が下手な人が絵を描いている様子の絵
※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

先生
先生
この授業は次のような方におすすめだよ。

・グラフィックデザイナーになりたいが絵が下手でどうしたらいいのか知りたい方

・絵が下手なんだけれど、グラフィックデザインの仕事で絵を求められた時にどうしたらいいのかを知りたい方

デザイニャー
デザイニャー
この授業を最後まで受けていただければ、上のような悩みの対処法がわかり安心できるようになるんだニャン。

先生
先生
どうぞ最後までご覧になってください。

グラフィックデザイナーとイラストレーターは全く別物

黒板の前で授業をしている女性の先生の絵

デザイニャー
デザイニャー
グラフィックデザイナーとイラストレーターは同じもので、グラフィックデザイナーはみんなイラストを描くことができると思いがちだけれど、どうなのかニャン?

先生
先生
確かにイラストを描くこともできるグラフィックデザイナーはいるけれど、職業的に、グラフィックデザイナーとイラストレーターとは、全く別の職業なんだ。

デザイニャー
デザイニャー
この2つは具体的にどう違うのかニャン?

先生
先生
グラフィックデザイナーというのは、情報や伝えたいメッセージがあった上で、全体の構図やデザインを考えて、レイアウトから編集をして入稿までを担当するんだ。

デザイニャー
デザイニャー
企画の段階から参加するグラフィックデザイナーも中にはいるようで、デザイセンスはもちろん、的確に情報を伝えるというスキルも必要になるんだニャン。

先生
先生
その一方、イラストレーターは、イラストを専門に描くことが主な仕事なんだ。

グラフィックデザイナーは絵が下手でも大丈夫

パソコンの前でOKサインを出している女性の絵

デザイニャー
デザイニャー
グラフィックデザイナーになるためには、絵が下手でも大丈夫なのかという疑問を持っている人もいると思うんけれど、どうなのかニャン?

先生
先生
結論から言うと、絵が下手でもグラフィックデザイナーにはなれるよ。そりゃ、絵が上手な方が良いに越したことはないけれど、絵が下手なグラフィックデザイナーも少なくはないんだ。

デザイニャー
デザイニャー
ただ、Webデザイナーはともかく、グラフィックデザイナーの場合は、紙媒体で仕事をすることが多いからある程度絵を描く力は問われると言われているニャン。

先生
先生
まぁ、全く絵が書けない場合は、支障が出ることもあるから、最低限の画力は求められるんだ。ただ、プロレベルの絵を描く必要はなくて、デザイン制作のためのラフ提案や、アイディアを出す時などには、絵を描いて表現したり、相手に伝える手段として必要になることはあるんだ。

グラフィックデザイナーは絵が下手でも大丈夫ですが、伝える力が優れているという部分は求められます。絵が下手でも大丈夫ですが、最低限絵が描けるようになるように練習したり、描く習慣を身につけておいた方が良いと思います。

グラフィックデザイナーが絵を描く場面2つ

クレヨンでチューリップの絵を描いて見せている子供の絵

先生
先生
グラフィックデザイナーが絵を描くのは、次の2つの場面だよ。

・頭の中を整理するとき

・制作者側でデザインの方向性を共有するとき

頭の中を整理するとき

頭の中で情報を整理しているのを表している絵

先生
先生
どんなデザインにしようかと考える時に、ラフスケッチを描くことでどの要素がどこに入るかということがわかるようにするんだ。

制作者側でデザインの方向性を共有するとき

共有と描いてあるキューブの上に人形が乗っている写真

先生
先生
制作者側で、手順を相談したり、方向性を確認するために、絵を描くこともあるんだ。

グラフィックデザイナーがクライアントに絵を見せることがあるの?

疑問を感じている猫の絵

デザイニャー
デザイニャー
グラフィックデザイナーが絵を描いたとしても、それをクライアントが見たり、納品する制作物に入れたりすることは、基本的にはないんだよニャン。

先生
先生
グラフィックデザイナーは、描いた絵を元にしてデザインを作り込んで、仕上がりに近いものを用意して、クライアントに提出するんだ。

絵が下手なグラフィックデザイナーが絵を描くことをお願いされた時の対処法

対処法と書いてあるキューブの写真

先生
先生
絵が下手なグラフィックデザイナーがイラストをお願いされた場合は、次のようにしよう。

・プロのイラストレーターに発注する

・絵が上手い社内の人にお願いする

・フリー素材を使う

先生
先生
これらの方法があるから、例え絵が下手でも気にすることはないよ。

デザイニャー
デザイニャー
得意なことは得意な人にお願いすれば良いということなんだニャン。

グラフィックデザイナーは絵を描くのが好きな人が多いの?

楽しそうに絵を描いている女の子の絵

デザイニャー
デザイニャー
とは言え、グラフィックデザイナーの中には、やっぱり絵を描くのが好きな人が多い傾向にあると思うんだよニャン。

先生
先生
そうだね。小さい頃から絵を描くのが好きで、図工や美術、デッサンが好きだった人が、やっぱり多いけれど、それでも特別に上手いというわけでもないんだ。

デザイニャー
デザイニャー
先生もデザイナーだけれど、やっぱりそんな感じだしね。

グラフィックデザイナーはデッサンをやっておくと役立つ

りんごのデッサンの写真

先生
先生
さっき少し話に出たけれど、絵を描けなくてもグラフィックデザイナーになりたければ、デッサンの勉強をするのがおすすめだよ。

デザイニャー
デザイニャー
最初のうちは何を描いているのかが最低限、人に伝わるくらいのレベルで大丈夫なんだよニャン。

先生
先生
何回も描き続けるうちに、絵が上手になるだけじゃなくて、観察力が磨かれて、レイアウトや空間認識力も身について、グラフィクデザインのスキルアップにもなるんだ。

絵が下手なことを克服するためのおすすめの本2冊

おすすめの本を紹介している本屋さんの絵

デザイニャー
デザイニャー
デッサンをすると言っても、初めは何からしたら良いのかわからないニャン。

先生
先生
そんな場合は、本を買って、読みながら手を動かしていこう。

デザイニャー
デザイニャー
デッサンスクールやイラストのスクールに通うよりもお金がかからないから良いかもしれないニャン。

先生
先生
おすすめなのは次の2冊だよ。


先生
先生
どちらの本でも丁寧に解説されているから、そのとおりに手を動かせば、画力が上達していくことを実感できると思うよ。

絵が下手なグラフィックデザイナーは他のスキルを磨こう

スキルと書かれたキューブの写真

デザイニャー
デザイニャー
絵が下手で頑張って練習するのももちろん大切だとは思うんだけれど、どう頑張っても、美大出身のグラフィックデザイナーには、画力では勝ち目がないと思うんだニャン。

先生
先生
そうだとしたら、最低限の画力を身につけたら、次の2つのことに目を向けるようにしよう。

・グラフィックデザインに役立つスキルを身につける

・グラフィックデザインのセンスを磨く

グラフィックデザインに役立つスキルを身につける

カメラを持っている人の写真

先生
先生
グラフィクデザイナーの仕事では、次のようなスキルも役に立つんだ。

・カメラの撮影

・色彩感覚

・デザインやグラフィックに関連するアプリの操作力

デザイニャー
デザイニャー
上にあげたスキルは、絵が上手い下手に関係なく鍛えることができそうだニャン。

先生
先生
特に写真の素材を活かしてするデザインの仕事の場合は、イラストに頼らまくてもスキルを活かすことができるからね。

グラフィックデザインのセンスを磨く

メガネをかけているインテリの人の絵

先生
先生
絵が下手なグラフィックデザイナーは次のようなセンスを磨いていこう。

・レイアウト

・配色

・デザインのトレンド

先生
先生
これなら、絵が下手でも問題なくできるよ。

デザイニャー
デザイニャー
日頃からいろんなデザインに見て触れながら、デザインセンスを磨いていくニャン。

先生
先生
自分の力だけでアウトプットできないところは、他の人の力を借りてもいいあら、まずはグラフィックデザインの作品を作るために必要なインプット能力を鍛えていくことが大事なんだ。

絵が下手でも大丈夫!グラフィックデザイナーに向いている人と向いていない人

デザインの先生の絵

先生
先生
最後に、絵が上手いとか下手以外の部分で、グラフィックデザイナーに向いているか向いていないかについてお話していくよ。

グラフィックデザイナーに向いている人の特徴4つ

OKサインを出している男性の絵

先生
先生
グラフィックデザイナーに向いていると思えるのは、次のような人だよ。

・自由な発想力

・抽象的なイメージを具現化する力

・クライアントの要望を引き出せるコミュニケーション能力

・意見や主張を説明できる論理力

先生
先生
グラフィックデザインの仕事をするには、抽象的なイメージから少しずつ具体的な作品に近づけていくものだから、上に挙げたような人は、例え絵が下手でもグラフィックデザイナーに向いていると言えるんだ。

デザイニャー
デザイニャー
自由な発想力を持ちながら、クライアントに論理的に説明できる人が、グラフィックデザイナーに向いていると言えるんだニャン。

先生
先生
グラフィックデザインに向いている人については、次の授業で詳しくお話していいるよ。

>>【チェックしよう】グラフィックデザイナーに向いている13個の特徴!

グラフィックデザイナーに向いていない人

NGという文字を掲げている猫の絵

先生
先生
逆に、次のことに当てはグラフィックデザイナーとイラストレーターは全く別物な人は、グラフィックデザイナーに向いていないかもしれないよ。

・一度決めたことを変えきれない

・自分の中のこだわりが強すぎる

・仕事で人と関わることをしたいくない

・長時間労働が苦痛な人

先生
先生
フリーランスとして活動している人はともかく、会社でクライアントと一緒に仕事をするグラフィックデザイナーの場合は、上に挙げたような人は向いていないと言えるんだ。

デザイニャー
デザイニャー
グラフィックデザイナーは、クライアントとのコミュニケーションが多い仕事だからかニャン。

先生
先生
クライアントの要望に合わせた柔軟な対応力が求められるし、締め切り間近になって案件が重なった場合には、長時間座りっぱなしで仕事をすることもあるからね。

まとめ

まとめと書いてある写真

先生
先生
この授業では、次のようなことについてお話してきたよ。

・グラフィックデザイナーとイラストレーターは全く別物

・グラフィックデザイナーは絵が下手でも大丈夫

・グラフィックデザイナーが絵を描く場面2つ

・頭の中を整理するとき

・制作者側でデザインの方向性を共有するとき

・グラフィックデザイナーがクライアントに絵を見せることがあるの?

・絵が下手なグラフィックデザイナーが絵を描くことををお願いされた時の対処法

・グラフィックデザイナーは絵を描くのが好きな人が多いの?

・グラフィックデザイナーはデッサンをやっておくと役立つ

・絵が下手なことを克服するためのおすすめの本2冊

線一本からはじめる伝わる絵の描き方 ロジカルデッサンの技法

ボールペンでかんたん! プチかわいいイラストが描ける本 (コツがわかる本!)

・絵が下手なグラフィックデザイナーは他のスキルを磨こう

・グラフィックデザインに役立つスキルを身につける

・グラフィックデザインのセンスを磨く

・絵が下手でも大丈夫!グラフィックデザイナーに向いている人と向いていない人

・グラフィックデザイナーに向いている人の特徴4つ

・グラフィックデザイナーに向いていない人の特徴

私たちは頑張るあなたを応援しています。