グラフィックデザイン

グラフィックデザイナーになるには?身につけたいスキル7個と適性13個

グラフィックデザイナーになるために身につけたいこと
※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

先生
先生
この授業は次のような方におすすめだよ。

・これからグラフィックデザイナーを目指すための方法を知りたい方

・自分がグラフィックデザイナーに向いているか知りたい方

デザイニャー
デザイニャー
この授業を最後まで受けたら、上記のようなことを解決して、グラフィックデザイナーとして活躍できることに役立つかもしれないニャン。

先生
先生
どうぞ最後までご覧になってください。
この授業で紹介しているスクール
・デジハリオンラインスクール

グラフィックデザイナーとは

働くグラフィックデザイナー

先生
先生
グラフィックデザイナーとは、次のような印刷物を作る仕事なんだ。

・ポスター

・チラシ

・パンフレット

・商品パッケージ

・看板

デザイニャー
デザイニャー
デザインによって、伝えたいメッセージや情報を表現するのがグラフィックデザイナーなんだよニャン。

先生
先生
グラフィックデザイナーは、作ったデザインによって、いろいろな形で社会に貢献することができるやりがいのある職業なんだ。

デザイニャー
デザイニャー
自分が作ったデザインがたくさんの人に見てもらえた時に、大きな喜びや達成感を感じられるんだニャン。

先生
先生
グラフィックデザインとは何なのかについては、次の授業で詳しくお話ししているよ。

>>グラフィックデザインとは|仕事内容と活躍していくために必要なスキル

グラフィックデザイナーになるにはどうしたらいい?

授業をしている男性の先生の絵

デザイニャー
デザイニャー
グラフィックデザイナーになるには、特別に資格は必要ないと言われているけれどニャン。

先生
先生
とはいっても、グラフィックデザインをする時に使うソフトの使い方など、基本的なスキルは身につけておく必要はあるよ。ここではその具体的な方法について次の3つの方法についてお話ししていくよ。

・大学や専門学校でデザインを勉強する

・独学でデザインを勉強する

・未経験からデザインの仕事に就職・転職する

大学や専門学校でデザインを勉強する

デザインを学んでいる生徒の絵

デザイニャー
デザイニャー
グラフィックデザイナーとして働きたいのであれば、美術系の大学や短大、または専門学校でグラフィックデザインを基礎から学ぶことが一般的なんだよニャン。

先生
先生
短大や専門学校は、大学よりも学ぶ期間が短いから、カリキュラムの内容がより実践的なんだ。

デザイニャー
デザイニャー
社会に出た時に即戦力になれるように、IllustratorやPhotoshopなどの使い方を学んだり、仕事を想定した課題に取り組んだりなど、集中的に勉強をするそうだニャン。

先生
先生
学校に通ってグラフィックデザインを学ぶメリットは次の通りだよ。
学校に行って学ぶメリット

・必要な技術や知識をバランスよく学べる

・自分に合ったカリキュラムを選択して学べる

・グラフィックソフトの使い方を学べる

・ポートフォリオを在学中に作ることができる。

デザイニャー
デザイニャー
独学で学んで、アシスタントから初めて、グラフィックデザインの仕事をステップアップしていくこともできるけれど、学校で学ぶことで、美術の基礎から技術的なスキルまでを学ぶことができるから、やっぱり、学校で学ぶのは、グラフィックデザイナーになりたいという夢を叶えるための近道と言えるニャン。

https://www.620nobuko.com/wp-admin/post.php?post=268&action=edit

>>グラフィックデザイナーになるにはどの大学が良い?大学人気ランキング

>>【厳選】グラフィックデザインが学べる専門学校人気ランキングTOP3

オンラインで勉強している女性の絵
グラフィックデザインを学べるスクールランキングTOP3|社会人OK ・グラフィックデザイナーに転職することを検討している社会人の方 ・グラフィックデザインのスクールを受講することを検討し...

独学でデザインを勉強する

オンラインでデザインの勉強をしている女性の絵

デザイニャー
デザイニャー
グラフィックデザインは、独学でもなることができるということだよニャン。

先生
先生
そうだね。グラフィックデザインに関する書籍は豊富にあって、インターネットを利用して購入することができるよ。YouTubeにもグラフィックデザインに関する動画がたくさんあるから、この中から自分に合うもので学ぶことができるんだ。

デザイニャー
デザイニャー
でも学ぶ範囲が広くて迷ってしまうんだけれど、そんな時はどうしたらいいかニャン。

先生
先生
まずは、IllustratorとPhotoshopの使い方を学ぶといいよ。専門学校とかが提供しているオンライン講座を使って、自宅で勉強するのもいいと思うよ。

デザイニャー
デザイニャー
独学で勉強するときに、一人でモチベーションを保つのが難しく感じることもあるんだけどニャン。

先生
先生
そんな場合は、一緒に勉強できる仲間を見つけるといいよ。SNSに自分が作った作品をアップしたりすることで、モチベーションを保つことができるよ。

デザイニャー
デザイニャー
どんなグラフィックデザイナーになりたい、とか、オリジナルのCDジャケットをデザインしたい、というように、具体的な目標を立てていれば、独学でもグラフィックデザイナーとして成長することができるよ。

先生
先生
独学でグラフィックデザインを学ぶ方法については、次の授業で詳しくお話しいているよ。
パソコンに向かって勉強している猫の絵
グラフィックデザインを独学する4つのポイント|本や動画を活用しよう ・これから独学でグラフィックデザイナーになりたいと思っている人。 ・グラフィックデザインを独学で学ぶ手段を知りたい人。...

未経験からデザインの仕事に就職・転職する

デザイン未経験者

デザイニャー
デザイニャー
未経験OKも求人に応募するのも一つの手だニャン。

先生
先生
仕事をしながらグラフィックデザインのスキルを身につけることができるから、短期間で実績を積みたいと思っている方におすすめだよ。次の授業で社会人の方がグラフィックデザイナーを目指す方法について詳しくお話しているよ。

>>グラフィックデザイナーになるには|社会人が学べるスクールと学び方

デザイニャー
デザイニャー
最初はアシスタントや見習いからのスタートだけれど、経験を積みながら確実にステップアップしていくことをめざすニャン!

先生
先生
ただ、全くの未経験でもOKの募集は少ないんだ。でも、JOBNETでは、全くの未経験でもOKな求人もあるよ。

>グラフィックデザイナーの求人多数!マンパワーグループの「JOBNET」はこちら

先生
先生
未経験からグラフィックデザイナーになるにはについては、次の授業で詳しくお話しているよ。

>>グラフィックデザイナーに未経験でなるには|必要なスキルや面接のコツ

>>【採用される】未経験でグラフィックデザイナーとして就職できるコツ

デザイニャー
デザイニャー
それと、CrowdWorks(クラウドワークス)
を利用する方法もあるんだニャン。

先生
先生
CrowdWorks(クラウドワークス)なら、実務経験がなくても採用される案件もあるんだ。
パソコンでクラウドソーシングで仕事をしている人たちの絵
グラフィックデザイナー初心者におすすめ|クラウドソーシングTOP3 ・グラフィックデザインの実力を試してみたい初心者の方 ・クラウドソーシングでグラフィックデザインの仕事をするコツを知り...

デザイニャー
デザイニャー
それから、デザインして欲しいものがある身近な人を見つけて、練習をしてみるのもいいニャン。

先生
先生
そうだね、近所の行事のポスターや、カフェのメニュー表、大切な方へのメッセージカードなど、意外と身の回りにデザインが必要なものがたくさんあるんだ。

デザイニャー
デザイニャー
最初からうまくできないかもしれないけれど、小さな実践を一つ一つ積み重ねていくニャン。

グラフィックデザイナーになるためにデザインスキルを身につける方法7つ

スキルと書いた文字

先生
先生
グラフィックデザイナーになるには、いろいろなスキルが必要になるんだ。具体的には次の7つが挙げられるよ。

・感性を磨く

・コミュニケーション力

・流行に敏感になる

・柔軟な発想力

・グラフィックツールを扱うスキル

・マーケティングスキル

・プレゼンテーションスキル

感性を磨く

感性・決断力・常識・センス・伝える・意思と書いてある絵

先生
先生
グラフィックデザインの仕事を続けていくためには、技術的なスキルを磨くことに加えて、時代の流れをキャッチできる鋭い感性を磨くことも必要なんだ。そのためには次のようなことをすることで、感性を磨くことができるよ。
感性を磨くためにできること

・美術館やギャラリーで美術鑑賞する。

・国内外のアーティストの写真集や画集の作品を見る。

・日頃からいろいろな表現方法に積極的に触れる。

コミュニケーション力

コミュニケーションと書いてある絵

デザイニャー
デザイニャー
グラフィックデザインの仕事は、クライアントをはじめにして、アートディレクターやチームメンバーなど多くの人たちとコミュニケーションをとりながらするものなんだニャン。

先生
先生
だから、グラフィックデザインの制作を進めていくにあたって、次のようなコミュニケーション力が求められるんだ。
求められるコミュニケーション力

・クライアントの要望を汲み取って、商品やサービスの特徴や売り出したい要望、意図を理解できる力

・スムーズに仕事を行える協調性や社交性

デザイニャー
デザイニャー
最近では、実際に会わずに、チャットツールを使って連絡を取ることが一般的になってきているんだニャン。

先生
先生
だから、テキストコミュニケーションのスキルも身につけておくと良いよ。

流行に敏感になる

紙にトレンドと書いてある写真

デザイニャー
デザイニャー
グラフィックデザイナーは、いつでも新鮮なインスピレーションを保つためにも、いろんな方向にアンテナを張って、情報を得て感性を磨き続ける努力をする必要があるんだよニャン。

先生
先生
それに加えて、時代の流れを把握して、自らグラフィックデザインの仕事に役立つことを調べるという行動力も大切なんだ。

柔軟な発想力

アイディアが浮かんだ女性の絵

先生
先生
クライアントからのいろいろなリクエストに答えるための、想像力や発想力、また場面に応じて複数のテイストを表現することができる柔軟な発想力が、グラフィックデザイナーには必要なんだ。

グラフィックツールを扱うスキル

 

デザイニャー
デザイニャー
グラフィックデザイナーには、IllustratorやPhotoshopなどのグラフィックソフトを使いこなせる必要があるんだニャン。

先生
先生
そうだね。グラフィックソフトをうまく使えないと、作業するのに時間がかかったりするし、同じようなデザインになりがちなんだ。

デザイニャー
デザイニャー
特に最近のグラフィックソフトは多機能になっていて、全部を使いこなせるようになるには、かなりの時間がかかるんだよニャン。

先生
先生
グラフィックソフトを使うスキルを伸ばすことで、グラフィックデザインの仕事で活躍する場面が増えていくよ。

マーケティングスキル

紙にマーケティングと書いてある写真

先生
先生
クライアントからの要望と、ユーザーのニーズをマッチさせて、それをデザインに落とし込むことで、広告の効果を十分に出すことができるんだ。

デザイニャー
デザイニャー
10代向けのデザインをするには、10代のニーズをつかめなければみてもらえないニャン。

先生
先生
そういったマーケティングスキルを磨くことで、グラフィクデザイナーとして成長することができるんだ。

プレゼンテーションスキル

プレゼンテーションをしているデザイナーの絵

デザイニャー
デザイニャー
グラフィックデザインの仕事は、どう言った意図でデザインをしたのかを説明する場面が多くあるニャン。

先生
先生
そのデザインの意図を具体的に表現するために、プレゼンテーションスキルは必要なスキルなんだ。

デザイニャー
デザイニャー
デザインの意図を正しく伝えることができなかったら、独りよがりであると思われてしまうかもしれないからニャン。

先生
先生
そうならないためにも、具体的で論理的な説明をすることができるプレゼンテーションスキルは必要なんだ。

デザイニャー
デザイニャー
グラフィックデザイナーに必要なスキルについては、次の授業でも詳しく習ったニャン
スキルと書いてある紙
グラフィックデザイナーに必要な19個のスキルと心がけたい4つのこと ・グラフィックデザイナーになるために必要なスキルを知りたい方 ・グラフィックデザイナーに必要なセンスを身につけるにはど...

未経験からグラフィックデザイナーになるために必要な資格5つ

資格取得

先生
先生
グラフィックデザイナーとして働くために、資格は特別求められることもないけれど、次の5つの資格をとっておくと即戦力として働く上で有利になるよ。
グラフィックデザインの即戦力になる資格

・Illustratorクリエイター能力認定試験

・Photoshopクリエイター能力認定試験

・グラフィックデザイン検定

・色彩検定

・アドビ認定プロフェッショナル

先生
先生
これらの資格取得を目指して勉強することで、デザインに必要な知識をいろいろと身につけることができるよ。

デザイニャー
デザイニャー
グラフィックデザインの資格については次の授業で詳しくお話ししてもらったニャン。
資格取得と書いてある写真
グラフィックデザイナーになるには資格があると有利|おすすめ本も紹介 ・グラフィックデザイナーに転職や就職をしたいと思っている方 ・グラフィックデザイナーのスキルを身につけたいと思っている...

グラフィックデザイナーに向いている人の特徴13個

適職診断をしている人の絵

デザイニャー
デザイニャー
グラフィックデザイナーは、イラストや写真、文字といった要素を一つにまとめて伝えたいテーマをデザインでわかりやすく表現する仕事だよニャン。

先生
先生
だから、世の中の流行や最新情報を常にチェックして、オリジナリティも磨かなければならないんだ。

デザイニャー
デザイニャー
それに、クライアントやチームのみんなと円滑にコミュニケーションを取る能力や、何度も返ってくる修正にも耐えられる粘り強さも必要だニャン。

先生
先生
これらのことを踏まえると、どんな人がグラフィックデザイナーに向いているかは次の13個挙げられるんだ。
グラフィックデザイナーに向いている人

・基本的なデザイン力がある

・クライアントの要望や課題を解決するためにデザインができる

・センスや絵心がある

・流行に敏感

・コミュニケーション力がある

・美術館によく行く

・読書が好き

・文字に興味がある

・根気強くて柔軟性がある

・感受性が豊かで好奇心がある

・自由な発想力があって手先が器用

・論理的に考える力がある人

・プレゼンテーション力がある

先生
先生
グラフィックデザイナーに向いている人については次の授業で詳しくお話ししているよ。
グラフィックデザインの適職診断をしている絵
【チェックしよう】グラフィックデザイナーに向いている13個の特徴! ・これからグラフィックデザイナーになりたいのだけれど、自分に向いているのか気になる方 グラフィックデザ...

グラフィックデザインを学びたいならデジタルハリウッドスクールがおすすめ!

デザイニャー
デザイニャー
本気でグラフィックデザイナーとして活躍したいなら、グラフィックデザインの専門スクールに通うこともおすすめなんだよニャン。

先生
先生
そうだね。初心者や未経験者のかたにおすすめなのは「デジタルハリウッド」のグラフィクデザイン講座だよ。

先生
先生
デジタルハリウッドのグラフィックデザイン講座では、デザインの基礎から実践まで、現役プロのグラフィックデザイナーの講師が丁寧に指導してくれるよ。

デザイニャー
デザイニャー
必要なグラフィックソフトも学生価格で購入することができるところが嬉しいニャン。

デジタルハリウッドの詳細ページデジタルハリウッドの公式ページ

まとめ

まとめと書いてある写真

先生
先生
この授業では、次のことについてお話ししてきたよ。

・グラフィックデザイナーとは

・グラフィックデザイナーになるにはどうしたらいい?

・大学や専門学校でデザインを勉強する

・独学でデザインを勉強する

・未経験からデザインの仕事に就職・転職する

・グラフィックデザイナーになるためにデザインスキルを身につける方法7つ

・感性を磨く

・コミュニケーション力

・流行に敏感になる

・柔軟な発想力

・グラフィックツールを扱うスキル

・マーケティングスキル

・プレゼンテーションスキル

・未経験からグラフィックデザイナーになるために必要な資格5つ

・グラフィックデザイナーに向いている人

・基本的なデザイン力がある

・クライアントの要望や課題を解決するためにデザインができる

・センスや絵心がある

・流行に敏感

・コミュニケーション力がある

・美術館によく行く

・読書が好き

・文字に興味がある

・根気強くて柔軟性がある

・感受性が豊かで好奇心がある

・自由な発想力があって手先が器用

・論理的に考える力がある人

・プレゼンテーション力がある

・グラフィックデザインを学びたいならデジタルハリウッドスクールがおすすめ!

私たちは頑張るあなたを応援しています!