グラフィックデザイン

グラフィックデザイナーになるには|社会人が学べるスクールと学び方

グラフィックデザインのオンラインレッスンを受けている受講生の絵

先生
先生
この授業は次のような方におすすめだよ。

・グラフィックデザイナーになるのは30代や40代では遅いのか気になる方

・グラフィックデザインの仕事に転職したい社会人の方

・グラフィックデザインが学べるスクールを探している方

・グラフィックデザインが学べるスクールについて情報を知りたい方

デザイニャー
デザイニャー
この授業を受けていただくことで、上のような疑問を解消することができて、あなたに合ったスクールを見つけることができるかもしれませんよ。

先生
先生
どうぞ最後までご覧になってください。

グラフィックデザインの仕事

働くグラフィックデザイナー

先生
先生
グラフィックデザイナーの仕事は次のようなものが挙げられるよ。

・パンフレット

・ポスター

・チラシ

・カタログ

・雑誌広告

・新聞広告

・ロゴ

・名刺

デザイニャー
デザイニャー
基本的に印刷物なら何でもやるって感じだニャン。

先生
先生
大手の制作会社だったら、ディレクション、デザイン、コピー、撮影など、それぞれ分担してやるけど、小さな制作会社だったら、そんな細かく分けないでグラフィックデザイナーが兼ねてすることが多いんだ。

デザイニャー
デザイニャー
グラフィックデザインの仕事に関しては、次の授業で詳しくお話を聞いたニャン。

>>グラフィックデザインとは|仕事内容と活躍していくために必要なスキル

グラフィックデザイナーに向いている人

チェックしようと言っている女性の絵

先生
先生
グラフィックデザイナーに向いている人は、例えば次のようなものが挙げられるんだ。

・絵を描くのが好き

・ものづくりが好き

・細かい作業が苦にならない

・集中力がある

・一日中パソコンに向かっていられる

・いい意味で細かいことを気にしない

・体力がある

・ミーハー

・社交的なところもあるが、黙々と一人で作業ができる

・手に職をつけたい

・将来フリーランスになりたいと思っている

先生
先生
いろいろ挙げてみたけれど、あくまで参考例ということで、当てはまらなくても大丈夫だよ。

デザイニャー
デザイニャー
グラフィックデザイナーに向いている人に関しては、次の授業で詳しくお話を聞いたニャン。

>>【チェックしよう】グラフィックデザイナーに向いている13個の特徴!

グラフィックデザイナーの「未経験OK」とは

パソコンの側で未経験OKと言っている人の絵

デザイニャー
デザイニャー
たまに、グラフィックデザイナーの「未経験OK」という求人があるニャン。

先生
先生
それは、グラフィックデザイナーとしての仕事の経験がなくても、頼んだ仕事を問題なくこなせる能力があればOKという意味であって、何もできなくてもOKというわけではないんだ。

デザイニャー
デザイニャー
制作会社やデザイン事務所は、少人数でやっている会社が多いから、何もできない人に一から仕事を教えるような余裕がある会社は少ないんだよニャン。

先生
先生
美大やデザインの専門学校を卒業する新卒の場合は、グラフィックデザイナーとしての実務経験がないから、「未経験OK」に当てはまるけれど、他の業種の仕事からグラフィックデザイナーを目指す場合は、全く何もできない状態ではまず就職することはできないということなんだ。

グラフィックデザインの仕事は減っていっている?

疑問を持っている猫の絵

デザイニャー
デザイニャー
もう何年も前から、グラフィックデザイナーの仕事が減っていっていると言われているけれど、確かに印刷物よりもWebの仕事が増えていっている感じがするニャン。

先生
先生
でも、現場の感覚としては、印刷物の仕事はたくさんあるという感じだよ。

デザイニャー
デザイニャー
グラフィックデザインの将来性のついては、次の授業で詳しくお話しているよ。

>>グラフィックデザインの将来性|新しいグラフィックデザイナーの働き方

グラフィックデザイナーとWebデザイナーで迷っている場合はどうすればいい?

グラフィックデザインとWebデザインのどちらになろうかと迷っている男性の絵

デザイニャー
デザイニャー
グラフィックデザインの仕事をやってみたいけれど、これからはWebデザインの方が良いかなと迷っているんだよニャン。

先生
先生
その場合、印刷物をやってみたいと思っているのであれば、グラフィックデザイナーを目指すべきだよ。

デザイニャー
デザイニャー
それはどうしてなのかニャン?

先生
先生
なぜかというと、グラフィックデザイナーとしてのデザインスキルを身につけてから、Webデザインをやっても遅くないからなんだ。Webデザインって制限が多いから、Webデザインしかやってこなかったら、デザインの引き出しが少ない人が多いんだ。

デザイニャー
デザイニャー
Webデザインから始めた人がグラフィックデザインをするよりも、グラフィックデザインから初めてWebデザインをした方がスムーズってことなのかニャン。

グラフィックデザイナーとしていろんなデザインを経験することで、デザインの幅が広がります。その後にWebデザインをすることになっても、いろいろWebのルールに慣れなければいけないんということはありますが、比較的スムーズに対応することができます。

グラフィックデザイナーにはセンスが必要??

メガネをかけているインテリの人の絵

先生
先生
センスがないよりもあった方が、グラフィックデザイナーに向いていることは間違い無いんだけれど、センスに自信がないとしても、グラフィックデザイナーになることを諦めないで欲しいんだ。

デザイニャー
デザイニャー
それは、後で知識を身につけたり経験することでカバーすることができるからなんだよニャン。

先生
先生
そうだよ。グラフィックデザイン経験を積み重ねていくことで、知識やアイディアの引き出しが増えて、センスをカバーすることができるんだ。

デザイニャー
デザイニャー
グラフィックデザイナーのほとんどが、センスがずば抜けているわけじゃなくて、経験していくことでアイディアや知識を蓄積して、デザインをしているということだニャン。

先生
先生
グラフィックデザインのセンスの磨き方については、次の授業で詳しくお話しているよ。
メガネをかけているインテリの人の絵
グラフィックデザイナーにはセンスが必要?引き出しを増やす5つの方法 ・これからグラフィックデザイナーを目指す方 ・グラフィックデザイン初心者なんだけれど自分にはセンスがないと悩んでいる方...

グラフィックデザイナーにスキルは必要?

 

先生
先生
グラフィックデザイナーは、ほとんどのデザインの仕事で、パソコンを使って、Adobe社の次のデザインソフトを使っているんだ。

・Illustrator(イラストレーター)

・Photoshop(フォトショップ)

・InDesign(インデザイン)

デザイニャー
デザイニャー
これらのAdobeソフトが使えないとグラフィックデザインの仕事ができないと言っても過言ではないんだニャン。

先生
先生
その他、次のスキルも必要なんだ。

・印刷

・デザイン

・フォント

・色彩

・レイアウト

先生
先生
これらの知識も経験を積んでいくことで自然に覚えていくから安心してね。

デザイニャー
デザイニャー
グラフィックデザイナーに必要なセンスについては、次の授業で詳しくお話を聞いたニャン。

>>グラフィックデザイナーに必要な19個のスキルと心がけたい4つのこと

グラフィックデザイナーに資格は必要?

資格取得と書いてある写真

先生
先生
グラフィックデザイナーには、基本的に資格は必要ないけれど、次の資格を持っていれば就職や転職活動で有利になることがあるんだ。

デザイニャー
デザイニャー
グラフィックデザインの資格については、次の授業で詳しくお話を聞いたニャン。
資格取得と書いてある写真
グラフィックデザイナーになるには資格があると有利|おすすめ本も紹介 ・グラフィックデザイナーに転職や就職をしたいと思っている方 ・グラフィックデザイナーのスキルを身につけたいと思っている...

30代からグラフィックデザイナーを目指すのは遅すぎる?

パソコンに向かっているデザイナーの写真

デザイニャー
デザイニャー
30代になってからグラフィックデザイナーを目指すのって、遅すぎるのかしらんニャン?

先生
先生
そうだね。ちょっと遅いかもしれないね。多くのグラフィックデザイナーは、高校を卒業してから美大や専門学校でデザインを学んで、20代前半くらいから就職するからね。

デザイニャー
デザイニャー
やっぱりそうなのかニャン。

先生
先生
でも、遅く感じるかもしれないけれど、これからグラフィックデザイナーをやっていくうちに、数年の遅れくらいは大したことないと感じるようになるよ。

デザイニャー
デザイニャー
そうだよニャン。本当にグラフィックデザイナーになりたいのであれば、年齢なんて気にしなくて大丈夫だよニャン。

グラフィックデザイナーの年収

給料の絵

デザイニャー
デザイニャー
グラフィックデザイナーって、スキル次第で給料がもらえると思えるんだけれど、実際のところはどうなのかニャン?

先生
先生
そうだね。会社で働いているグラフィックデザイナーだったら、他の職業と同じで、年齢とともに給料が上がっていて、役職についたりしたら、手当がつく感じになるかな。

デザイニャー
デザイニャー
グラフィックデザイナーの年収については、次の授業で詳しくお話を聞いたニャン。

>>グラフィックデザイナーが年収UPする方法|年収1000万円も可能!?

グラフィックデザイナーは残業が多いって本当?

残業をしてきつそうなデザイナーの絵

デザイニャー
デザイニャー
グラフィックデザイナーに残業が多いっていうけど、本当なのかニャン。

先生
先生
そうだね。会社にもよるけれど、基本的にグラフィックデザイナーの残業は多いと言えるんだ。

デザイニャー
デザイニャー
仕事が重なってしまった時には、会社に泊まることもあるとかだニャン。

先生
先生
でも、残業は絶対にしたくない、という人は、グラフィックデザイナーには向いていないよ。

手を動かすだけの作業中心の仕事なら時間はある程度読めますが、グラフィックデザインとはアイディアを考えないといけな仕事なので、アイディアが出なかったりしたら、日程がキツくなることがあるので、残業が多くなるのは仕方がないのかもしれません。

社会人がグラフィックデザインを勉強するのに大切なこと2つ

人差し指を突き出してポイントを示している絵

先生
先生
社会人がグラフィックデザインを勉強するために大切なことは次の2つが挙げられるよ。

・明確なゴール設定

・短期集中

明確なゴール設定2つ

ゴールを目指したステップアップの図

先生
先生
グラフィックデザインの勉強をするのであったらまず、ゴール設定をしっかりと持っておこう。

デザイニャー
デザイニャー
ゴール設定をしないでグラフィックデザインの勉強を始めても、挫折しやすいからだニャン。

先生
先生
特に社会人の方であったら、本業の仕事もあるから、学習にそんなに多くの時間を作れる話ではないから、効率よく学習を進めるためにも、次の2つのようなゴール設定を明確にした上で学習して欲しいんだ。

・デザインができるようになることの定義(グラフィックデザインならポスター制作ができる。Webデザインなら、一からWebサイトのデザインができる)

・それをいつまでに達成させるか

短期集中

必勝のはちまきを巻いて勉強に集中している人の絵

先生
先生
もし、未経験でデザインを学んでグラフィックデザイナーになりたいのであったら、ダラダラと学習を続けるのではなくて、短期集中で学んで欲しいんだ。その理由は次の2つだよ。

・デザインスキルは実際の制作で身について成長する

・就職や転職をするのであったら、ポートフォリオを作る必要がある

デザイニャー
デザイニャー
デザインの基礎を抑えたらすぐにクラウドソーシングなどを利用して仕事をとってデザインをたくさん作る方が、スキルアップにも就職活動にも良いからなんだニャン。

先生
先生
クラウドソーシングだったら、コンペ形式でハードルが低いから、実績を作るためには手っ取り早いんだ。

デザイニャー
デザイニャー
グラフィックデザイナーと名乗るには資格はいらないし、デザイナーになってからも勉強し続けるものだから、早く初心者を脱した方が良いニャン。

先生
先生
本気でグラフィックデザイナーになりたいのであったら、転職サポートがあるデザインスクールに通うのも手っ取り早いよ。

社会人がグラフィックデザインを勉強するためにおすすめの本

おすすめの本を紹介している本屋さんの絵

先生
先生
社会人の方がグラフィックデザインを勉強をするのにおすすめの本はまずは次の2冊だよ。

ノンデザイナーズ・デザインブック

 

デザイニャー
デザイニャー
グラフィックデザイナーになるには、まず最初にデザインの基礎を理解する必要があるんだニャン。

先生
先生
デザインの4大原則と言われている「近接・整列・反復・コントラスト」は、この本が元になっているから、このノンデザイナーズ・デザインブックを読んでおけばバッチリだよ。

なるほどデザイン

先生
先生
そもそもデザインって何なの?というところから学びたいなら、このなるほどデザインがおすすめだよ。

デザイニャー
デザイニャー
その他にもグラフィックデザインの独学に役立つ本について、次の授業で詳しくお話を聞いたニャン。
グラフィックデザインの独学に役立つ本18選【初心者デザイナー必見】 ・独学で勉強してグラフィックデザイナーになりたい方 ・グラフィックデザインを独学するのに役立つ本を探している方 ...

社会人がグラフィックデザインを学ぶプロセス4ステップ

4色の右に向かった矢印の絵

先生
先生
ここでは、簡単に次の4ステップの学習プロセスについてお話しするね。

①本でデザインの基礎を学ぶ

②グラフィックソフトの使い方を学ぶ

③クラウドソーシングに挑戦する

④ポートフォリオを作成する

①本でデザインの基礎を学ぶ

本を読んで勉強している女の子の絵

先生
先生
まずは、ノンデザイナーズ・デザインブックで基礎を学ぼう。

デザイニャー
デザイニャー
もう少し優しい本から始めたい人は、なるほどデザインから読んだら良いんだニャン。

②グラフィックソフトの使い方を学ぶ

 

デザイニャー
デザイニャー
ここでグラフィックソフトの使い方を学ぶんだニャン。

先生
先生
覚えておくべきグラフィックソフトは、IllustratorとPhotoshopだよ。

③クラウドソーシングに挑戦する

クラウドソーシングをしている人たちのイラスト

デザイニャー
デザイニャー
転職したいと思っている人は、クラウドソーシングを利用して仕事を始めるのが一番良いんだよニャン。

先生
先生
実際にクライアントワークで、修正箇所などのフィードバックも得ることがきるし、実績が詰めるんだ。

デザイニャー
デザイニャー
こうなったら初心者から脱出することになるニャン。

先生
先生
グラフィックデザイナーにおすすめなクラウドソーシングについては、次の授業でも詳しくお話しているよ。
パソコンでクラウドソーシングで仕事をしている人たちの絵
グラフィックデザイナー初心者におすすめ|クラウドソーシングTOP3 ・グラフィックデザインの実力を試してみたい初心者の方 ・クラウドソーシングでグラフィックデザインの仕事をするコツを知り...

④ポートフォリオを作成する

紙にポートフォリオと書いてある写真

デザイニャー
デザイニャー
ここまできたら、転職活動の時に使うポートフォリオ作成だニャン。

先生
先生
ポートフォリオというのは、クリエイターの作品集のようなもので、自分の実力を相手に伝えるためのものなんだ。

デザイニャー
デザイニャー
この後、転職エージェントなどで転職活動開始だニャン!

社会人スクールを選ぶ前にしてほしいこと

資料請求の用紙の絵

デザイニャー
デザイニャー
社会人スクールに通う前には、必ず資料請求と学校見学をした方が良いんだよニャン。

先生
先生
社会人スクールだと習い事のような感覚で、よく考えずに決めてしまう人もいるんからね。

デザイニャー
デザイニャー
思い切りは大事だけれど、社会人スクールの詳しいことをきちんとチェックしてから、通えるかどうか相談した方が良いんだニャン。

先生
先生
1つだけでなくて、いくつかの学校を比べてみてから決めた方が良いかもしれないよ。

グラフィックデザインが学べるスクールは少ない

男性の先生の絵

デザイニャー
デザイニャー
実はグラフィックデザインが学べる社会人スクールって少ないんだよニャン。

先生
先生
どうして少ないのかというと、デザインを教えることは結構難しくて、売れるデザインができるグラフィックデザイナーを育てるのはとても難しいからなんだ。

デザイニャー
デザイニャー
グラフィックデザインの需要が落ちていていると言われることがあるけれど、実際はそんなことはなくて、グラフィックデザイナーを目指すことは良いことなんだよニャン。

先生
先生
それに、グラフィックデザインの知識を持ってから、その後でWebデザイナーになるのもそんなに難しくないからね。

デザイニャー
デザイニャー
グラフィックデザインが学べるスクールについては、次の授業で詳しくお話を聞いたニャン。
オンラインで勉強している女性の絵
グラフィックデザインを学べるスクールランキングTOP3|社会人OK ・グラフィックデザイナーに転職することを検討している社会人の方 ・グラフィックデザインのスクールを受講することを検討し...

グラフィックデザインを学ぶのに特におすすめのスクール2校

おすすめを指さしている人差し指の絵

先生
先生
デザインとパソコンソフトの両方を学ぶのであったら、特におすすめするのは東京デザインプレックス研究所デジハリオンラインの2つだよ。

デザイニャー
デザイニャー
しっかりプロ並みの技術を身につけたいのであれば、東京デザインプレックス研究所が断然おすすめだし、デジハリオンラインは、上手く使えば安い学費で自宅で学習を完結することができるニャン。

先生
先生
オンライン完結でも続けられるように始めに目標をしっかり立てておこう。

まとめ

まとめと書いてある写真

先生
先生
この授業では次のようなことについてお話ししてきたよ。

・グラフィックデザインの仕事

・グラフィックデザイナーに向いている人

・グラフィックデザイナーの「未経験OK」とは

・グラフィックデザインの仕事は減っていっている?

・グラフィックデザイナーとWebデザイナーで迷ってい場合はどうすればいい?

・グラフィックデザイナーにはセンスが必要??

・グラフィックデザイナーにスキルは必要?

・グラフィックデザイナーに資格は必要?

・30代からグラフィックデザイナーを目指すのは遅すぎる?

・グラフィックデザイナーの年収

・グラフィックデザイナーは残業が多いって本当?

・社会人がグラフィックデザインを勉強するのに大切なこと2つ

・明確なゴール設定

・短期集中

・社会人がグラフィックデザインを勉強するためにおすすめの本

ノンデザイナーズ・デザインブック

なるほどデザイン

・社会人がグラフィックデザインを学ぶプロセス4ステップ

①本でデザインの基礎を学ぶ

②グラフィックソフトの使い方を学ぶ

③クラウドソーシングに挑戦する

④ポートフォリオを作成する

・社会人スクールを選ぶ前にしてほしいこと

・グラフィックデザインが学べるスクールは少ない

・グラフィックデザインを学ぶのに特におすすめのスクール2校

東京デザインプレックス研究所

デジハリオンライン

私たちは頑張るあなたを応援してます。