この授業は次のような方へおすすめです。
・Webデザインとプログラミングの仕事内容の違いについて知りたい
・Webデザインとプログラミングを独学でどうやって学ぶかを知りたい
この授業を受けるとこれらの2つのことが理解することができます。
一番最後には、適職診断の記事もご紹介していますので、どちらを目指すべきか迷っている方は、チェックしてみてください。
Webデザインとプログラミングの違い

先生
まずは、Webデザインとプログラミングの違いについて、次のようなことをお話ししていくね。
・Webデザインの仕事の内容
・プログラマーの仕事の内容
Webデザインの仕事の内容

デザイニャー
Webデザインとは、主にWebサイトやブログなどのデザインを作る仕事のことを指すんだよニャン。
先生
そう。つまりWebデザインとは、文字やレイアウトなどといったユーザーに見える部分を作っていく仕事なんだ。
デザイニャー
Webサイトは、時代のトレンドを取り入れながら、Webサイトの設計や画像、配置、配色を決めて制作していくんだよニャン。
先生
そしてさらに、所属している会社によっては、デザインだけでなく、HTMLやCSS、JavaScriptを使ってコーディングを行うこともあります。
Webデザインってどんな仕事?仕事の流れや必要なスキルも紹介しますこの記事は次のような方に向けて書いています。 ・Webデザイナーになりたい人 ・Webデザインの仕事内容を知りたい人
...
プログラマーの仕事の内容

先生
Webサイトの見た目をデザインするのがWebデザイナーということはお話ししたけれど、Webアプリなどのシステムを実装するのは、プログラマーの担当なんだ。
AmazonなどのECサイトに例えると、次のようなものを構築することがプログラマーの仕事です。
デザイニャー
プログラマーは、Webサイトを訪れるユーザーの使いやすさを考えながら、常に改善を行っているんだニャン。
学習の難易度

・Webデザインの学習内容
・プログラミングの学習内容
・結論:Webプログラミングの方が学習難易度は高い
Webデザインの学習内容

Webデザインの仕事では、デザインスキルやHTMLやCSSなどのマークアップ言語のスキルが必要です。
先生
マークアップ言語はシンプルでわかりやすいため、プログラミングを始めるときに入門となる言語なんだ。
プログラミングの学習

一方、プログラマーは、主にプログラミング言語を使って行う仕事です。
先生
プログラミング言語とは、コンピューターに実行してもらいたいことを指示するための言語で、マークアップ言語よりも、数学的かつ論理的な思考が必要とされるんだ。
結論:プログラミングの方が学習難易度は高い

デザイニャー
というわけで、Webデザインよりも、プログラミングの方が学習難易度は高いようだニャン。
先生
そうなんだけれど、デザインはトレンドなどはありはするけれど、完璧な正解がない部分を考えると、やっぱりそんなに簡単じゃないんだ。自分なりに考えないといけないんだから。
だから、次のようなことが言えます。
・Webデザインに向いている人 ⇨ 自分なりに答えを探す方が得意
・プログラミングに向いている人 ⇨明確な答えがある方がやりやすい
デザイニャー
Webデザインにもプログラミングにも、最低限のコーディングスキルは必要になるから、迷うようであれば、とりあえずHTMLやCSS、JavaScriptの勉強から初めて見るのが良いようだニャン。
Webデザインとプログラミングの将来性

先生
Webデザインとプログラミングの将来性については、次の通りだよ。
・Webデザインの仕事はなくなることはない
・プログラミングの将来性は確実に伸びていく
Webデザインの仕事はなくなることはない

先生
これから先も、Webデザインの仕事はなくなることはないよ。
先生
これからもスマートフォンが普及したり、ネット社会が拡大していくことが見込まれているからね。でも、Webデザイナーに求められるスキルは変わっていくよ。
先生
これからWebデザイナーに求められるのは、高いコミュニケーション力だよ。
デザイニャー
Webデザインにはデザインスキルも必要だと思っていたけれど、これからはコミュニケーション力が求められるようになっていくんだニャン。
先生
ユーザーがデザインをみてどんな印象を受けるか、そしてどんな行動にうつすかをディレクターやクライアントに説明するコミュニケーション力が求められるんだ。
ただデザインを作るだけでなく、自分で戦略を考えてそれを伝えるコミュニケーション力が高い人材がこれからは求められます。そして、デザインだけでなく、Web開発ができるマーケティング力を持った人材の需要が伸びていくことが見込まれています。
プログラミングの将来性は確実に伸びていく

先生
これからはプログラミングの需要が増加していくことが確実に予測されていて、将来性があると言えるんだ。それがどうしてなのかというと、いくら良いサービスや製品を企画しても、それを作るプログラマーがいないことには実現することがないからなんだ。
デザイニャー
2030年までには最大で79万人のプログラマーが不足することが予測されているようだニャン。
先生
このようなことを考えても、これからプログラマーの需要が求められることがわかるね。
Webデザインとプログラミングの年収の違い

・Webデザインの年収は低い?
・プログラミングの年収もWebデザインと変わらない?
Webデザインの年収は低い?

出典:Webデザイナーは激務?→残業多くて薄給。理由と解決策を解説
先生
Webデザイナーの年収は平均で300万〜400万円だと言われているよ。
先生
これはどの職種にも言えることだけれど、経験が浅い若い年代のうちは、平均年収は低くなる傾向があるんだ。
デザイニャー
Webデザインは新しい職種で、20代から30代が中心だからニャン。
先生
経験や実績を積んで、Webディレクターに転職すると、平均年収442万円と、全体の平均よりも高めの年収になるよ。
Webデザインの年収は?今より収入アップの秘訣や必要なスキルも解説この記事は次のような方におすすめです。 ・Webデザインの仕事に転職したいので、年収がどれくらいなのか知りたい ・Web...
プログラミングの年収もWebデザインと変わらない?

先生
プログラミングの平均年収は400万円くらいで、Webデザイナーと比べてあまり変わらないように思えるかもしれないけれど、プログラマーの技術や働き方によって年収に差が出るんだ。
デザイニャー
プログラマーが扱うプログラミング言語や分野によっても異なるようだニャン。
先生
一番高いゲームやアミューズメント系のプログラマーの平均年収は、611万円にもなるんだ。
デザイニャー
これだけ見ても、Webデザインよりもプログラミングの方が平均年収は高くなると言えるんだニャン。
Webデザインとプログラミングのスキルの違い

先生
ここでは、Webデザインとプログラミングに求められるスキルの違いについて、次のようなことをお話ししてくね。
・Webデザインに求められる9つのスキル
・プログラミングに求められる8つのスキル
Webデザインに求められる9つのスキル

・HTML
・CSS
・JavaScript
・Illustrator
・Photoshop
・デザインのセンス
・コミュニケーション力
・マーケティングスキル
・情報収集力
先生
Webデザインに必要なスキルは、未経験からでも学びやすい内容になっているよ。
【未経験OK】これからWebデザインの仕事をするために必要なスキルこの授業は次のような方に向けて行います。 ・Webデザインの仕事をしたいので必要なスキルを知りたい方 ・未経験からWeb...
プログラミングに必要な8つのスキル

・Ruby
・Python
・PHP
・コミュニケーション力
・問題を解決する力
・ITの知識
・情報収集力
・マーケティング力
先生
プログラマーにはプログラミングスキルが必須なんだ。
デザイニャー
さっき教えてもらったコミュニケーション力も求められるんだよニャン。
Webデザインにはプログラミングのスキルも必要な5つの理由

先生
Webデザイナーは、デザインだけでなくプログラミングの知識も持っていた方が良いんだ。
・Webデザインには表現の限界がある
・Webデザインは動きまでデザインする必要がある
・コーディングをする人が不足している
・就職や転職がしやすくなる
・収入アップが見込める
Webデザインには表現の限界がある

自分の自由にデザインを作ってしまうと、Web上にアップするときにそのデザインを再現できずに、作り直しになってしまう場合があります。
先生
チラシなどの印刷物のデザインの場合と違って、作ったデザインをWeb上に表現するには、コーディングをする必要があるんだ。
コーディングの知識があったら、どんなデザインだったら大丈夫なのかを掴んだ上でデザインを作ることができるので、Webデザイナーも、プログラミングの知識を持っていて欲しいのです。
Webデザインは動きまでデザインする必要がある

デザイニャー
Webサイトを見ていると、スクロールしたときに文字がフワッと出てくるなどするときがあるニャン。
先生
この動きも実はWebデザイナーが考えていてね、それを踏まえてデザインを作っているんだ。
デザイニャー
このような動きの作りも、プログラミングの知識を持っていることで、表現できるということなんだニャン。
コーディングをする人が不足している

先生
今現在は、IT業界は、コーディングをする人が不足していているため、周りにコーディングをする人がいなければ、デザイナーがコーディングするしかないんだ。
デザイニャー
つまり、デザインもコーディングもできる人が活躍することができるということだニャン。
先生
そう。ただのデザイナーではなく、コーディングのスキルを身につけておくことで、仕事の幅を広げられて、ディレクターになるなど、キャリアアップにつながることもあるんだ。
就職や転職がしやすくなる

先生
今、日本ではWebデザイナーでプログラミングもできる人は、あまり多くないから、プログラミングもできるWebデザイナーには希少価値が高いんだ。
デザイニャー
IT業界は、実力が評価されやすい業界だから、幅広いスキルを持っていたら、転職にも有利になるんだニャン。
先生
Webデザイナーには、HTMLやCSS、JavaScriptなどの知識やスキルをある程度持っている人が多いから、そのぶん、プログラミングを習得しやすいんだ。
収入アップが見込める

先生
プログラミングの知識を身につけて仕事の幅を広げると、収入アップにもつながるんだ。
デザイニャー
Webデザインとプログラミングの両方ができると、1人で案件を担当できて、案件単価も高くなるからなんだニャン。
これから目指すならWebデザインかプログラミングか

先生
ここまで、Webデザインとプログラミングの仕事について比較してきたよ。
デザイニャー
どちらを選んだら良いのか、目安を教えてほしいニャン。
デザイニャー
自分が楽しいと感じて興味を持てる方だったり、または実現したい目的の自分像から逆算して選ぶべきなのかもしれないニャン。
先生
続けられるのは、Webデザインが好きであったり、プログラミングをするのが楽しいというモチベーションを持っている人たちだよ。
WebやIT業界は、変化のスピードが早いところなので、その変化についていくには、技術だったりトレンドに関して好奇心を持てるということが大切です。
先生
もしも、Webデザインとプログラミングのどちらを選べば良いのか迷うようであったら、まずはWebデザインから学んでみると良いかもしれないよ。
なぜなら、Webデザインの方がプログラミングよりも学びやすく挫折しにくいからです。
まずはWebデザインを学んでみると、プログラミングの初級レベルのことはわかるようになって、興味が持てるようであったら、本格的に学習して、プログラマーやWebエンジニアになるという道もあります。
Webデザインの仕事に向いている人とは?向いていなくても諦めないでこの授業は次のような人に受けていただきたいです。 ・これからWebデザイナーになりたいと思っている人 ・どうしたらWeb...
目的別の3つの勉強法

デザイニャー
学習するべき対象がわかっても、どうやって勉強したらいいのかわからなくて、一歩を踏み出しきれない、なんていう人もいると思うんだけど。
先生
ここでは、目的別のおすすめの学習方法は次の3つだよ。
・全体をくまなく学習するなら本がおすすめ
・ポイントを学びたいなら学習サービスを活用しよう
・スクールで学ぶ
全体をくまなく学習するなら本がおすすめ

先生
あまりお金をかけたくない場合や、全体をくまなく学習したい場合は、本を使って学習することがおすすめだよ。
デザイニャー
本で学習すると、いつでも好きなところを読み返すことができるんだよニャン。
先生
最新のコーディングの教本には、実際に手を動かしながら自分でサイトを作れる内容になっているものもたくさんあるよ。
しかし本で独学する場合、疑問点を質問する相手がいないので、自分でググって解決しないといけないですし、習得するのに時間がかかることがあります。
【厳選20冊】初心者がWebデザインをわかりやすく学べるおすすめ本この記事は次のような方に向けて書いています。 ・Webデザインを物にしたいのだけれど、何から手をつけたらいいのか迷ってしまう
...
ポイントを学びたいなら学習サービスを活用しよう

と言うようにポイントを一つ一つおさえながら学習したい場合は、学習サービスで学ぶことがおすすめです。
先生
おすすめの学習サービスは例えば次の2つが挙げられるよ。
基本的な部分は無料のものが多いですし、コーディングをするための環境を用意しなくてもできるので、学習を始めやすいところがメリットです。
デザイニャー
とりあえず始めてみようかな、という気軽なノリでできそうだニャン。
先生
また、Udemyなど、有料ですが動画で学べるサイトを活用するのも良いと思うよ。
Webデザインを無料でも勉強できるサイト9選|試しにやってみよう!この授業は次のような方へおすすめです。 ・Webデザインに興味を持ち始めている方 ・お金をかけずに気軽にWebデザインの...
スクールで学ぶ

先生
ちょっと経済的に余裕があって、早くスキルを手に入れてたいのであれば、スクールで学ぶことがおすすめだよ。
スクールで学ぶメリットとは次のようなことが挙げられます。
・現役のデザイナーやプログラマーが講師として教えてくれるので、実践的で実務的な内容の授業が受けられる
・オンライン講義を行っていることが多いので、好きな時間に自由に授業を受けられる
・気軽にカウンセリングで質問できる環境が整えられていることが多い
ただ、授業料が比較的高価なところもありますので、授業内容やスキルがしっかり身につけることができそうか、そして、実務で活かせそうかといったことを考慮して検討することをお勧めします。
先生
無料体験会やカウンセリングを行っているスクールも多いから、そういったサービスを利用して検討してみると良いよ。
Webデザインスクールを選ぶなら次の5つのポイントを押さえるとOKこの授業は次のような方におすすめです。 ・社会人の方でこれからWebデザインスクールで学習して就職したい方 ・どんなWe...
適職診断で適職をチェックしてみよう

先生
適職診断であなたの適職をチェックできるサイトを見つけたから、紹介しておくよ。
まとめ

先生
この授業では次の30個のことについてお話ししてたよ。
・Webデザインとプログラミングの違い
・Webデザインの仕事の内容
・プログラマーの仕事の内容
・Webデザインとプログラミングの需要
・学習の難易度
・Webデザインの学習内容
・プログラミングの学習内容
・結論:プログラミングの方が学習難易度は高い
・Webデザインとプログラミングの将来性
・Webデザインの仕事はなくなることはない
・プログラミングの将来性は確実に伸びていく
・Webデザインとプログラミングの年収の違い
・Webデザインの年収は低い?
・プログラミングの年収もWebデザインと変わらない?
・Webデザインとプログラミングのスキルの違い
・Webデザインに求められる9つのスキル
・プログラミングに求められる8つのスキル
・プログラミングに必要な8つのスキル
・Webデザインにはプログラミングのスキルも必要な5つの理由
・Webデザインには表現の限界がある
・Webデザインは動きまでデザインする必要がある
・コーディングをする人が不足している
・就職や転職がしやすくなる
・収入アップが見込める
・これから目指すならWebデザインかプログラミングか
・目的別の3つの勉強法
・全体をくまなく学習するなら本がおすすめ
・ポイントを学びたいなら学習サービスを活用しよう
・スクールで学ぶ
・適職診断で適職をチェックしてみよう
デザイニャー
Webデザインとプログラミングの違いについて理解できたし、どういったスキルが必要なのかもよくわかったニャン。
先生
Webデザインもプログラミングもこれから伸びる分野の仕事で、今は人手不足だから、プログラミングができると重宝がられるよ。
デザイニャー
コーディングやプログラミングを学ぶ手段も教えてもらったから、早速やってみるニャン。
私たちは頑張るあなたを応援しています。