この記事は次のような方にとっておすすめです。
・ウェブデザイン検定を受けるために良い参考書を知りたい
・ウェブデザイン検定をの勉強法を知りたい
この記事を読んでいただけると、ウェブデザイン検定の攻略法を知ることができ、自信を持って検定に臨むことができます。
どうぞ最後までご覧になってください。
ウェブデザイン技能検定とはどんなもの?

Web業界の中ではただ一つの国家試験で、この試験に合格すれば、ウェブ技能士の資格を取得できて、就職や転職の時のアピールになります。
ウェブデザイン技能試験には、実技試験と学科試験の2つがあり、この両方に合格する必要があります。
ウェブ技能検定には、3級から1級の種類があります。
1級が最も難易度が高いので、1級を取得できれば高度なWebデザインの知識や技術などの能力を持っていることをアピールできます。

ウェブデザイン技能検定の参考書は3級と2級はあるが1級はない!?

ウェブデザイン技能検定3級は、初心者でも比較的合格しやすい内容です。
2級を受けるには3級の合格者、1級を受けるには2級の合格者という資格が必要になるので、まずは3級からチャレンジしましょう。
3級の参考書は数種類あり、初心者向けや、それより経験がある人向けというように、それぞれのスキルに合わせて本を選ぶことができます。
しかし、2級の参考書は3級のものよりも数が少なく、1級の参考書はありませんので、試験内容に沿いながら独自に学習していきましょう。
ウェブデザイン技能検定の3級・2級を受験するためにおすすめな参考書籍

ウェブデザイン技能検定3級ガイドブック
この本は、ウイネットが発行している参考書で、次のような特徴があります。
・初心者にもよくわかる基礎的な内容
・学科・実技の試験概要が掲載されている
ウェブデザイン技能検定3級に合格するための知識についてわかりやすくまとめられています。
まず、ウェブデザイン技能検定がどんなもので、どんな勉強をしたら良いのかを知りたい人におすすめの1冊です。
ウェブデザインとはどんなことをするのかについても詳しく書かれていますので、これからWebデザインの仕事をするという人にもおすすめです。
ウェブデザイン技能検定過去問題集3級
この本は、3級の検定で出題される範囲を一通り学習している人向けの、過去問題集です。
この本の特徴は次の通りです。
・Webデザインの基礎を理解している方向け
・実際に出題された過去問が載っている
・過去問の解答と解説で詳しい説明がされている
ただ、HTMLやCSSについての解説は載っていないので、全くの初心者だとわからない部分もあります。
たくさん過去問を解くことで、出題傾向や、試験の雰囲気を感じることができ、本番で実力を発揮することができます。
ウェブデザイン技能検定2級ガイドブック
この本も、前述した3級のものと同じく、ウイネットが発行している参考書で、次のような特徴があります。
・2級の出題範囲のレベルについて理解している人
・過去問題の解説がされている
・出題傾向を予測したい方
過去問題について詳しく解説されているので、過去問を解いているときにわからなかったことを理解しながら学習することができます。
ウェブデザイン技能検定の公式HPでも直近3年間の過去問題をダウンロードできます。
たくさん過去問題を解いて実力をつけたい方には、この参考書で学習すると力強いですよ。
ウェブデザイン技能検定過去問題集2級
この本は、2級の検定で出題される範囲を一通り学習している人向けの、過去問題集です。
この本の特徴は次の通りです。
・2級の出題範囲のレベルについて理解している人
・過去問題の解説がされている
・出題傾向を予測したい方
過去問題について詳しく解説されていて、わからないことを解決しながら学習することができます。
いろんな過去問題をたくさん解きたいという方に、この参考書で学習することはおすすめです。
【厳選20冊】初心者がWebデザインをわかりやすく学べるおすすめ本

この記事でもWebデザインを学ぶのにおすすめの本を紹介しています。
ウェブデザイン技能検定対策にもなります。
ウェブデザイン検定対策のために過去問をたくさん解いていこう

なので試験対策として、参考書での勉強と合わせて過去問題を繰り返し解いていくことが効果的です。
試験では、過去問題と同じ問題も出ますが、ちょっとひねった問題も出てきます。
過去問題を解く時には、丸暗記するのではなくて、なぜその答えなのかということをよく考えて理解するようにしましょう。
過去問題を何回繰り返しとくかは人によりますが、違う問題が出ても応用が効くくらいまでは過去問題を解いて、専門用語や知識は完璧に覚えておくことがおすすめです。
過去問題は次のリンクからもダウンロードすることができます。
参考書だけに頼るのではなくどんな技術が求められているのか自分で考えよう

ウェブデザイン技能検定を受験するためには、参考書を使って基礎を固めることは大事です。
しかし、Webデザイン業界に変化が出てきたとすれば、参考書の内容が古いものになってしまうことにもなりかねません。
なので、インターネットを使って、今どんなスキルが必要であるかを常に調べることが大切です。
Webデザインの基礎的な内容と同時に新しいスキルも学んで、仕事へと繋げていきましょう。
ウェブデザイン技能検定対策におすすめな学習サイト

Progate

初級レベルから
・HTML
・CSS
・JavaScript
・jQuery
の学習をすることができます。
初級編は無料で使うことができますが、レベルが上がると、有料なって月額980円になります。
まずは無料で一度試してみて、自分に合うと思ったら課金して登録すると良いでしょう。
ドットインストール

基礎編は無料で利用することができますが、中級以上から月額980円になります。
Udemy
Webデザインの講座もいくつかあり、未経験からでも技術面の学習を体系的に学ぶことができます。
Webサイト制作の一連の流れをグラフィックデザインからコーディングまで学習することができる講座もあります。
無料では利用できませんが、割引時に講座を購入すると千円台前半で安く購入できますのでおすすめです。
まとめ

・ウェブデザイン技能検定とはどんなもの?
・ウェブデザイン技能検定の参考書は3級と2級はあるが1級はない!?
・ウェブデザイン技能検定の3級・2級を受験するためにおすすめな参考書籍
・ウェブデザイン技能検定3級ガイドブック
・ウェブデザイン技能検定過去問題集3級
・ウェブデザイン技能検定2級ガイドブック
・ウェブデザイン技能検定過去問題集2級
・【厳選20冊】初心者がWebデザインをわかりやすく学べるおすすめ本
・ウェブデザイン検定対策には過去問をたくさん解いていこう
・参考書だけに頼るのではなくどんな技術が求められているのか自分で考えよう
・ウェブデザイン技能検定におすすめな学習サイト
・Progate
・ドットインストール
・Udemy
ウェブデザイン技能検定の資格は、 Webデザイナーに転職しようとするときに役に立ちます。
Web業界は日々変化していっています。その中で活躍し続けるには、常に学び続けることが大切です。
そういった意味でも、ぜひウェブデザイン技能検定の取得を目指してみましょう。