この授業は次のような方に向けて行います。
・Webデザインの仕事をしたいので必要なスキルを知りたい方
・未経験からWebデザインになりたいと思っている方
この授業を受けたら、Webデザインの仕事でどんなスキルが必要なのか、そしてWebデザインの仕事に就きたいのだけれど、不安という方のお悩み解消に役立つかもしれません。
どうぞ最後までご覧になってください。
Webデザインとは

Webデザインとは、依頼してくるクライアントがイメージするようなWebサイトを作ったり、バナーやLP(ランディングページ)などを主に作る仕事です。
Webデザインとは、ただ美しいというビジュアルデザインだけでなくて、Webサイトの目的に応じた使いやすいデザインを考えることも大切な仕事です。

最近では、Webデザインの需要は高まってきていますが、デザインの流行の移り変わりは速く、新しい技術も次々と登場してくる業界であるので、流行をチェックして幅広いスキルを習得していく必要があります。
幅広く仕事に対応できるスキルを身につけよう

どんな案件でもこなせるように、日頃から新しい知識やスキルを学んで増やしていくことが大切です。
Webデザインの仕事内容

Webデザインの仕事内容は大きく分けて次の3つです。
・ヒアリング
・デザイン作成
・コーディング

ヒアリング

Webデザイナーは、デザイン制作に入る前に、クライアントと打ち合わせをして、どういったものを求めているのかということをヒアリングします。
・Webサイトのコンセプト
・Webサイトの種類
・Webサイトで期待する効果
・ターゲット
・デザインイメージ
・クライアントの情報予算
・スケジュールなどの業務遂行
ヒアリングの内容をまとめたり、トラブルが発生した際に、打ち合わせ内容の合意証明として役に立つので、必ず作ることをおすすめします。
デザイン制作
使用するデザインツールは、IllustratorやPhotoshopがよく使われていますが、最近では、figmaや、Sketchなどの新しいツールも使われています。
デザイン制作ではWebサイトの配色や装飾、ロゴやアイコンを配置したりしていきます。
ここでデザイン能力やUI/UXデザインについてのスキルも求められます。
コーディング

コーディングとは、作ったWebデザインをHTMLやCSSで再現していく作業です。
また、Webサイトに動きをつけるためにJavaScriptのスキルも必要になります。
コーディングは専門のコーダーがコーディングを行うことが多いのですが、Webデザイナーもコーディングの知見を持っておくに越したことはありません。
Webデザインに最低限必要な3つのスキル

Webデザイナーとして働くためには、デザインについての色々な知識とデザインツールのスキルが必要です。
また、Webデザイナーが自分でコーディングしなくても、Webについての最低限の知識は必要です。
20代の若い方だったら、実務経験がないとしても、Webデザインのスクールや職業訓練校などでWebデザインを学べば、Webデザインの仕事に就職できる可能性はあります。
・デザインについての知識
・デザインツールを使いこなせるスキル
・コミュニケーション能力
デザインについての知識

Webデザインとは、企業が抱えている課題を解決するようなWebサイトのデザインをすることです。
そこで、Webサイトを訪れたユーザーが見やすいように次のようなデザインについての知識が必須です。
・タイポグラフィ
・色彩構成
・トレンドキャッチアップ
・レスポンシブWebデザイン
そして、スマートフォン普及している現代では、レスポンシブWebデザインについての知識も理解しておくべきです。
あらゆる媒体で見やすいようなWebサイトを構築するためには、専門の知識や技術が必要なので、レスポンシブWebデザインは、これからますます需要が増えていくでしょう。
デザインツールを使いこなせるスキル

Webデザインの仕事をするためには、次のスキルが必須です。
・Photoshop
・Illustrator
Photoshop

Photoshopは、ほとんどのWeb制作会社で使われています。
情報を整理してWebデザインを制作するためには、Photoshopの知識やスキルを身につける必要があります。
Photoshopは主に写真や画像の加工や編集を行うときに使います。
Illustrator

Illustratorは、ロゴやアイコンなどのパーツを作るときに使うソフトです。
ロゴやアイコンはWebにはとても重要なので、IllustratorはWebデザインを制作するのに必須のスキルです。
コミュニケーション能力

Webデザインの仕事は、ただ黙々と与えられた要件に沿ってデザインを制作するだけではなく、スムーズなデザイン業務をすることができるように、クライアントとのヒアリングを通した要件設計を行うことが必要です。
この時に重要になるのがコミュニケーション能力です。
クライアントとスムーズに話し合いができ、クライアントが求めているものを具体的に引き出してそれをビジュアル化するには、コミュニケーション能力は必要です。
コミュニケーションが苦手な場合

会社によってはWebサイト制作も分業化されていて、クライアント対応やマネジメントを行う人がいることもあるので、デザイン制作に集中できれば、問題ないという職場もあります。
フリーランスになればディレクション能力は必要ですが、メールやチャットツールなどで、ほとんど済ませることも多いです。
Webデザインのキャリアアップに必要な5つのスキル

30代以降にWebデザインの仕事で活躍していくためには、Webデザインに加えて、プラスアルファのスキルも求められます。
30代で未経験からWebデザイナーを目指すという方は、これまでの社会人としての経験で得たビジネススキルを活かすようにしましょう。
・コーディングやプログラミングのスキル
・UI/UXデザインのスキル
・Webマーケティングの知識
・ビジネススキル
・マネジメントスキル
コーディングやプログラミングのスキル

・HTML,CSS
・JavaScript
・PHP
・Ruby
今後、デザイン制作には、コーディングに加えて、プログラミングの知識が必要となることが多くなります。
プログラミングのスキルがあれば、エンジニアとのコミュニケーションがスムーズになり、連携が取りやすくなります。
UI/UXデザインのスキル

UIデザインとは、Webサイトを訪れたユーザーの使いやすさ、UXデザインとは、ユーザーの体験のことを意味しています。
Webデザイナーは、クライアントが求めているイメージの実現や見栄えの良いデザインを目的として、Webサイトを作っています。
UI/UXデザインは、Webサイトを訪れたユーザーの心理を読み取って、人間工学に基づいて設計することが大切です。
それによって、ユーザー目線のデザインを実現して、ユーザーの満足度を高めて、コンバージョンを発生させることが可能となります。
Webマーケティングの知識

作ったWebデザインを訪れたユーザーにどんな影響を与えるのかを把握するためには、マーケティングの知識が必要になります。
Webサイトのアクセス解析や市場データを見て、マーケットについて理解する能力だったり、SEOやSEM、Web広告などのようなアクセスをアップさせるための手法は、収益アップに必要なスキルになります。
Google Analyticsでアクセス解析をしたり、市場の調査をすることでユーザーの行動や動向を把握することができます。
ビジネススキル

Webデザイナーのキャリアアップのためには、ビジネススキルはとても重要です。
マネジメント力やプレゼンテーション力といった、高いビジネススキルを身につけておくことで、Webディレクターなどへキャリアアップすることができます。
企画段階からプロジェクトに関わることになったら、プレゼンテーション能力も必要になります。
プレゼンテーションで相手に伝わるように資料の作り方や話し方についてのスキルも持っていると役に立ちます。
また、名刺交換やメールの書き方などのビジネスマナーも身につけておきましょう。
マネジメントスキル

マネジメントスキルには次のようなものがあります。
・計画立案の手法
・タスク管理
目標を立てたりスケジュールを決めたりするなどの、計画立案の手法や、作業の進捗を把握するためのタスク管理などを身につけることで、すぐに役に立つスキルになります。
需要のあるWebデザイナーになりたいのであれば、セルフマネジメントを身につけておきましょう。
そして自分自身の管理はもちろん、プロジェクト全体のスケジュールを管理し、全体的なタスクマネジメントを考える癖を身につけておくことで、キャリアアップを狙えるようになります。

若手や中堅のWebデザイナーに必要なスキル
専門学校や大学を卒業してからWebデザイナーとして会社で働く人もいますが、20代後半から30代でWebデザインの仕事に就く人も多くいます。
Webデザインは何歳からでもチャレンジできる仕事ですが、ここでは次のように定義して、Webデザインの仕事にそれぞれ求められるスキルについてお話ししていきます。
・20代のWebデザイナーは基本スキルをマスター
・30代のWebデザイナーは実績とプラスアルファのスキル
・その他ライティングも習得しておくと役に立つ
20代のWebデザイナーは基本スキルをマスター

20代のWebデザイナーは、デザイン制作とコーディングの勉強をしっかりして、プラスで次のトレンドを習得するようにすると良いでしょう。
・レスポンシブWebデザインのスキル
・WordPressのカスタマイズスキル
レスポンシブWebデザインのスキル

レスポンシブWebデザインとは、ユーザーが使うデバイスの画面サイズに応じて、Webサイトのデザインやレイアウトを最適化して表示する技術で、どの端末で見ても崩れないデザインを作ることができます。

WordPressのカスタマイズスキル

現在ではWebサイトのうちの4分の1がWordPressで作られていると言われていますので、WordPressのカスタマイズができると、それだけ仕事の幅が広がります。
PHPで機能のカスタマイズができれば、Webデザイナーとしてかなり重宝がられます。
30代のWebデザイナーは実績とプラスアルファのスキル

基本的な技術を完全にマスターした中堅デザイナーになると、色々な制作実績を積んでいるのではないでしょうか。
そのためにも、Webデザイナーとして次のようなプラスアルファのスキルがあると良いでしょう。
・フロントエンドのスキル
・Webマーケティングスキル
・ディレクションとマネジメントのスキル
・SEOの知識とスキル
その他ライティングも習得しておくと役に立つ

一目で印象が伝わる魅力的なライティング力があれば、より良いWebサイトを作ることができるようになります。
さらにSEOの知識を活かしたライティングを行うことで、検索エンジンで上位に入るWebサイトを作ることができるようになります。
Webデザインの基礎

美しく見やすいWebサイトはデザインの基本をよく守って作られています。
デザインの流行やユーザーが使う媒体に合わせて
・カラム・レイアウト
・フリーレイアウト
・グリッドレイアウト
といったパターンが使われています。
また、
・近接
・整列
・反復
・コントラスト
といったルールもデザインの4大原則として確立されています。
既存のWebサイトを参考に、このようなレイアウトや手法を学んでみましょう。
優れたWebサイトが集められているギャラリーサイトを観て、デザインカンプを作ってみるのも一つの勉強方法です。
Webデザインのスキルを磨く方法

ここまでWebデザインに必要なスキルについてお話ししてきましたが、スキルを磨くためには色々な方法があり次のような方法があります。
・デザインの参考書を読む
・Webスクールで学ぶ
・職業訓練校で学ぶ
公共機関が提供している職業訓練で学ぶ際には、日時が決まっているので、スケジュールを調整してタイミングが合うようなら利用してみるのも良いでしょう。
Webデザインのスキルを磨くためには、トレンドのWebサイトを観てみたり、色々な勉強会やセミナーに参加したりしてみるのもおすすめです。
Webデザイナーに向いている人はこんな人

・ものづくりが好きな人
・地道な作業ができる人
・客観的な視点から考えられる人
・デスクワークに集中できる人
デザイナーというと華やかな印象を受けるかもしれませんが、実際はかなり地道で根気がいる仕事です。
パソコンに向かって黙々と作業しながら、思った通りのWebデザインが出来上がった時の達成感を感じられる人こそが、Webデザインの仕事に向いていると言えると思います。
Webデザイナーは就職に困らない?

Webサイトデザインの案件はとても多いので、ここで紹介してきたWebデザインに必要な知識を習得すれば、仕事は比較的簡単に見つかると思います。
ただ、Webデザイナーと一口に言ってもそのスキルには大きな差があります。
高い年収を得ている大手企業制作チームで活躍していたり、フリーランスで人気があるなど高収入を得ているデザイナーもいれば、就職活動をしてもなかなか採用されなかったり独立しても仕事が来ないデザイナーもいます。
会社が欲しいのはアーティストではなく、企画や設計、コーディングまでができる人がWebデザイナーとして就職するのに困らないということを覚えておきましょう。
Webデザイナーは未経験からでも就職できるの?

Webデザインの会社で必要な人は、「実際にWebサイトを作ることができる人」です。
実績が全くないと就活で不利であることは事実ですが、基本のスキルを持っているのであれば、入社してから教えるという会社も多いです。
実績があって個人の意見が強いというデザイナーよりも、未経験から育成したいという会社も多いです。
Webデザインに必要な資格

Webデザインの仕事につくには、必須となる資格はありませんが、持っておくと役に立つ資格はあります。
Webデザインの仕事をする上で持っておいた方が良い資格は次のようなものが挙げられます。
・ウェブデザイン技能検定
・Webクリエイター能力認定試験
・カラーコーディネーター検定試験
・Photoshopクリエイター能力認定試験
・Illustratorクリエイター能力認定試験
これらの資格を持っているとスキルの証明になりますし、資格を取得するために勉強することで知識が深まって、実力も高くなるという面もあります。
まとめ

・Webデザインとは
・幅広く仕事に対応できるスキルを身につけよう
・Webデザインの仕事内容
・ヒアリング
・デザイン作成
・コーディング
・Webデザインに最低限必要な3つのスキル
・デザインについての知識
・タイポグラフィ
・色彩構成
・トレンドキャッチアップ
・レスポンシブWebデザイン
・デザインツールを使いこなせるスキル
・Photoshop
・Illustrator
・コミュニケーション能力
・コミュニケーションが苦手な場合
・Webデザインのキャリアアップに必要なスキル
・コーディングやプログラミングのスキル
・UI/UXデザインのスキル
・Webマーケティングの知識
・ビジネススキル
・マネジメントスキル
・若手や中堅のWebデザイナーに必要なスキル
・20代のWebデザイナーは基本スキルをマスター
・レスポンシブWebデザインのスキル
・WordPressのカスタマイズスキル
・30代のWebデザイナーは実績とプラスアルファのスキル
・フロントエンドのスキル
・Webマーケティングスキル
・ディレクションとマネジメントのスキル
・SEOの知識とスキル
・その他ライティングも習得しておくと役に立つ
・Webデザインの基礎
・Webデザインのスキルを磨く方法
・Webデザイナーに向いている人はこんな人
・Webデザイナーは就職に困らない?
・Webデザイナーは未経験からでも就職できるの?
・Webデザインに必要な資格
Webデザイナーとして必要なスキルはデザインだけとは限らず、社会人としてのビジネススキルも必要です。
それに加えて、コーディングやプログラミングもできたら重宝されます。
Webデザインの需要は高い今、未経験からでもWebデザイナーとして働こうと思うのでしたら、今ですよ。
やはりどんな職業でも、若いほど就職・転職しやすいのですが、Webデザインでしたら、30代や40代でも頑張れば可能です。
年齢はあくまで目安で、やろうという気持ちがあれば幾つでも可能だと思います。
私たちは頑張るあなたを応援しています。